プリムラ・アルピコラ ビオラケアは、ヒマラヤ周辺のチベットやブータンの流れのある土手や、コニファーの森の中の開けた湿った場所の3600~4600mの草地に生え、高さは15~90cmになります。
長楕円形の根生葉から長い茎をのばし、茎長に花径2.5㎝で、広漏斗形で傘状に数個の花をつけます。
微妙な赤紫が魅力的な花です。種から育てたので、色の変化が多いようで、薄い紫色から濃い赤紫色までの花が咲きました。
プリムラ・アルピコラ ビオラケアの他、基本種のプリムラ・アルピコラ(Primula alpicola)の変種も種から育てました。
上のPrimula alpicola var violaceaは自宅で2007年5月30日に撮影した種から育てた花です。
スポンサーリンク
プリムラ・アルピコラ ビオラケア(Primula alpicola var violacea)の特徴と育て方
プリムラ・アルピコラ ビオラケア(Primula alpicola var violacea) 2006年5月27日 撮影 栽培品(2004年4月1日播種の初花)
プリムラ・アルピコラ ビオラケア(Primula alpicola var violacea) 2006年5月26日 撮影 栽培品(2004年4月1日播種の初花)
和名 | プリムラ・アルピコラ ビオラケア |
中国名 | 頂花報春 |
学名 | Primula alpicola var violacea |
科名・属名 | サクラソウ科 サクラソウ属 |
分布 | 中国四川省産、チベット~ブータン |
花期 | 春 |
特徴 | 流れのある土手や、コニファーの森の中の開けた湿った場所の3600~4600mの草地に生え、高さは15~90cmになります。 しばしば近似色の株が集団をなします。 薄紫~濃紫、花径2.5㎝、広漏斗形で傘状に多数の花がつき、良い芳香があります。 葉は長楕円形から楕円形で、長い葉柄と鋸歯があります。 プリムラ アルピコラの変種。 |
育て方 | 桐生砂、日向土、軽石、日光砂、硬質鹿沼土などの手に入るものの混合用土にマグァンプK を入れて植えます。 水は秋から春は朝に、夏は夕方に鉢のまわりにもたっぷりやり、夜間温度を下げるように工夫します。 真夏と冬を除いて1ヶ月に2~3回水肥を水代わりにやり、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。 春と秋は午前中の日に当て、梅雨からはポリカーボネートの波板の屋根下で、夏は寒冷紗をかけ涼しくなるように工夫します。 高山の湿地帯や流れのある土手などに生えるプリムラは栽培が困難なものが多く、夏にいかに涼しい環境にできるかが問題だが、関東地方の住宅地で設備のない場所で育てるのは、数年が限度のようでした。 発芽後から初花が咲くくらいまではとても元気でしたが、早春に毎年新しい用土に植え替えても3年くらいしか、苗を維持できませんでした。 |
プリムラ・アルピコラ ビオラケア(Primula alpicola var violacea)のまとめ
プリムラ・アルピコラ ビオラケア(Primula alpicola var violacea) 2006年5月20日 撮影 栽培品(2005年3月23日播種の初花)
プリムラ・アルピコラ ビオラケア(Primula alpicola var violacea) 2006年5月26日 撮影 栽培品(2005年3月23日播種の初花)
プリムラ・アルピコラ ビオラケア(Primula alpicola var violacea)は2年続けて播いたので、数年間花を楽しめました。そればかりでなく、色違いの花も咲いて、アルプスには、このようにいろいろな花色の変化があることを実感できました。
自生地を見ることも、今後種を播いて育てることもないと思いますので、素晴らしい花の写真を写せたことを幸運に思っています。
プリムラ・アルピコラ ビオラケア(Primula alpicola var violacea)の種まきから花が咲くまでの記録はこちらに書いてあります。