スポンサーリンク

広告 秋の花・山野草の育て方

デンドロビウム・キンギアナムの育て方

デンドロビウム・キンギアナムは、小さな花をたくさん咲き、デンドロビウム・ノビレ等とは違った魅力を持つ花です。日光を好み花付が良く、洋ランの中では育てやすい部類に入ります。

しかし、他の洋ランと同じように寒さには弱いので、冬は室内の日当たりの良い窓辺で管理することが必要です。

洋ランを好んで育てた時期がありますが、ギンギアナムは丈夫で花付が良く、手がかかりませんでした。

上のデンドロビウム・キンギアナムは、自宅で2004年3月30日に撮影した花です。

スポンサーリンク

デンドロビウム・キンギアナムの特徴と育て方

デンドロビウム・キンギアナム

デンドロビウム・キンギアナム 2004年3月29日 撮影 栽培品

   
和名デンドロビウム・キンギアナム
学名Dendrobium kingianum
科名・属名ラン科 セッコク属(デンドロビウム属)
分布オーストラリア原産
花期2月~5月
特徴

オーストラリア原産の原種デンドロビウム・キンギアナム(Dendrobium kingianum)をもとに交雑育種されてきた交配種がキンギアナム系系と呼ばれます。

根元が太く上部が細くなる、やや堅いバルブの上部に葉をつけます。

上部の葉の間にある節から花茎を伸ばし、たくさんの小輪花を穂状に咲かせます。

日光を好み、日当たりが悪いと花をつけなくなります。

1度咲いたバルブにも翌年以降花芽をつけることがあるので、古いバルブも取り除かないほうがよいようです。

育て方

細かめの洋ラン用バークとプラスチック鉢との組み合わせで植え込みます。

植え替えは2年に1回程度、春の花後に株分けを兼ねて行います。

肥料は固形の油粕を5月~7月まで月1回置き肥しますが、その後は施しません。

水は春の新芽の伸び始めから秋までは比較的多くやりますが、その後は乾かし気味にして、花芽が伸び始めたらたっぷりやります。

定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。

10月下旬にはひつ内に取り込み日当たりの良い窓辺に置き、4月頃からは戸外の日当たりの良いところで管理します。

デンドロビウム・キンギアナムまとめ

洋ランを好んでたくさん育てた時期がありましたが、洋ラン用バークとプラスチック鉢との組み合わせで植え込みが一番楽でしたし、素焼き鉢とミズゴケ植えよりは鉢の汚れが少なかったことが好みでした。

どちらの植え方が良いのかはわかりませんが、個々人の好みで栽培すればよいのではないかと思っています。

洋ランの中でもデンドロビウム・キンギアナムは育てやすいので、手間をかけずに花が見たい人にはとても良い花だと思います。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-秋の花・山野草の育て方
-