スポンサーリンク

広告 秋の花・山野草の育て方

イヌセンブリ(犬千振)の育て方とセンブリ(千振)

イヌセンブリ

イヌセンブリ(犬千振)は、本州、四国、九州の湿地に生え、茎は高さ5~30㎝になる、越年生の一年草です。

苗をいただいて、花を咲けせることが出来ましたが、種の採取が出来ずに1度花が咲いただけの栽培になってしまいました。

イヌセンブリは、ムラサキセンブリともセンブリとも自生地が異なるようで、コツをつかむことが出来ませんでした。

ムラサキセンブリ10年以上庭に群生をつくっているのですが・・・。

下にセンブリを載せていますが、数度種を播いて育てることに挑戦しましたが、育てることが出来まえんでした。

上のイヌセンブリ(犬千振)は、自宅で2006年10月28日に撮影したものです。

スポンサーリンク

イヌセンブリ(犬千振)の特徴と育て方

イヌセンブリ

イヌセンブリ(犬千振) 2006年10月28日 撮影 栽培品

   
和名イヌセンブリ(犬千振)
学名Swertia diluta var. tosaensis
科名・属名リンドウ科 センブリ属
分布本州、四国、九州
花期10~11月
特徴

湿地に生え、茎は高さ5~30㎝になります。

葉は長さ2~5㎝倒披針形で先は鈍い。

花冠は直径2~3㎝、白色で淡紫色のすじがあります。

蜜腺溝の毛が長い。

苦味が少なく薬用にはされない。

育て方

湿地の湿原に生えるということから、硬質鹿沼土に軽石、桐生砂などを混合、真夏以外は日光に当てるようにしてあまり乾かさないように管理しています。

小さな苗をいただいたので、鉢を一回り大きくして、マグアンプK 中粒を根に触れないようにして植えました。

乾かないように人工芝を敷いた棚上で管理し、水は乾かさないようにたっぷりやり、真夏は夕方に、鉢と鉢のまわりにたっぷりやって、夜間温度を下げるようにします。それ以外の季節は朝にやります。乾きやすい時は朝もやります。

真夏を除いてハイポネックスを1ヶ月に2~3回水肥を水代わりにやり、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。

なんとか花を見ましたが種を採取できず、1度花を見ただけで終わってしまいました。

1年草のムラサキセンブリは我が家の庭を気に入ってくれたようで零れ種で群生しますが、イヌセンブリとセンブリは1年目の花を見るのがやっとという感じです。

イヌセンブリ(犬千振)まとめ

1度花が咲いただけのイヌセンブリなので、種が入手出来たら、もう一度挑戦してみたいと思っていますが、種の入手は困難なようで機会を待っています。

この仲間は1年草や2年草が多いので、苗を購入するよりは種から育てることが大切だと思っています。一度種ができるようでしたらその後は育つのではないかと思っています。

センブリ(千振)の特徴

センブリ

センブリ(千振) 2006年10月30日 撮影 根本山

センブリ

センブリ(千振) 2004年11月11日 撮影 根本山

 
和名センブリ(千振)
別名トウヤク(当薬)
学名Swertia japonica
科名・属名リンドウ科 センブリ属
分布本州、四国、九州
花期10~11月
特徴

日当たりの良い草地に多い高さ10~20cmの2年草。

茎は4稜形で淡紫色を帯びることが多い。

葉は対生し、長さ1.5~3.5cmの線形で、しばしば紫緑色を帯び、ふちは多少外側に反ります。

枝先や葉腋に紫色のすじのある白い花を開く。花冠は長さ約1.5cmで5深裂します。

果実は細長い蒴果で2裂します。

昔から健胃薬として利用された。非常に苦く、1000回振り出してもまだ苦いことからつけられた名前です。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-秋の花・山野草の育て方
-