ハマトラノオは鹿児島県の甑島から沖縄県にかけて分布し、海岸の岩場に生える日本固有種です。この花はヤクシマハマトラノオという名前だったので、屋久島産かもしれません。
丈が低く、小さなブルーの花が総状花序に咲いてとても可憐です。
ルリトラノオ属には、ハマトラノオの他にミヤマクワガタ、アカイシミヤマクワガタ、キクバクワガタ、サンイントラノオを載せています。
上のハマトラノオは、自宅で2012年9月21日に撮影したものです。
スポンサーリンク
ハマトラノオの特徴と育て方
ハマトラノオ 2015年9月21日 撮影 栽培品
和名 | ハマトラノオ |
学名 | Pseudolysimachion sieboldianum |
科名・属名 | オオバコ科 ルリトラノオ属 |
分布 | 鹿児島県の甑島から沖縄県にかけて分布し、海岸の岩場に生える。日本固有種。 |
花期 | 8~10月 |
特徴 | 海岸の岩場に生える、常緑の耐寒性多年草。 草丈は20cmから40cmくらい。 茎は円柱形で、直立ないし斜上をし、葉は長楕円形で対生します。 葉の艶があり、無毛。 茎先に総状花序を出し、青紫色の小さな花をたくさんつけます。 ヤクシマハマトラノオの名前で、入手したものですが、ヤクシマ産のハマトラオオではないかと思います。 |
育て方 | 硬質鹿沼土を主に、軽石を混ぜたものに植えています。 花後に株が殖えるので、毎年常緑のロゼットが動き出す前に根に触れないように、マグァンプK などの緩行性肥料を入れて植え替えます。 日当たりの良いところに置き、表面が乾いたら水をたっぷりやります。 真夏と冬を除いて1ヶ月に2~3回水肥を水代わりにやり、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。 ロックガーデンの日当たりの良いところに植えていますが、石がちの場所を好むようです。 |
ハマトラノオ(屋久島産)まとめ
ハマトラノオ 2009年9月27日 撮影 栽培品
ヤクシマハナトラノオと名札のあった植物は屋久島産のハマトラノオではないかと思っていますが、詳細は分かりません。
水はけのよい用土で植えて、日当たりで管理するとかなり殖えます。冬の寒さにも強いので、ロックガーデンでも元気に育っています。