ササユリ(笹百合)は、本州(中部地方以西、四国、九州)に自生するユリで、自生地は見たことがありませんが、種から育てると4年くらいから咲くということですが我が家は管理が悪かったようで、10年近くかかりました。冬は凍らないように管理しています。
写真の花は1球いただいたものですが、ほとんど殖えずに10年間花を見せてくれています。
ウイルス病にかかりやすく、連作を嫌うことから鉢植えで植え替えながらの管理が適していると思い、地植えにはしていません。
上のササユリ(笹百合)は、自宅で2009年6月21日に撮影した花です。
スポンサーリンク
ササユリ(笹百合)の特徴と育て方
ササユリ(笹百合) 2016年5月25日 撮影 栽培品
和名 | ササユリ(笹百合) |
学名 | Lilium japonicum |
科名・属名 | ユリ科 ユリ属 |
分布 | 本州(中部地方以西、四国、九州) |
花期 | 6~7月 |
特徴 | 茎は高さ0.5~1mの、草地に生える多年草。 葉は互生し、披針形で長さ8~15cm。 茎頂に長さ10~15㎝の花が数個横向きにつきます。 花粉は赤褐色で、付着するとなかなか取れません。 葉が笹に似ることからついた名前です。 |
育て方 | 植え替えは10月中旬から11月、硬質鹿沼土5、軽石砂、日向土などの混合用土に腐葉土を入れて水はけ良く植えます。 鉢植えは、4号鉢に1球、5号鉢に3球が植え付けの目安です。植え替えは毎年、球根の径の3倍ほどの深さを目安に植えます。 鉢底にゴロ石をいれ、その上に用土を薄く入れて、元肥としてマグァンプK などの緩行性肥料を入れます。ササユリは連作を嫌うので新しい用土で植え替えます。 春と秋は日当たり、夏は半日陰で管理します。 アブラムシが付くのとアブラムシはウイルス病を媒介するため、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。 真夏と冬を除いて1ヶ月に2~3回液肥を水代わりにやりますが、秋はリン酸とカリの多いものに切り替えます。 写真の球根はいただいたもので、10年は毎年花が咲いています。 種も播いて育てていますが、10年近く立ち蕾が上がってきましたが、虫に食べられてしまいました。 ササユリ栽培はかなり根気が必要なのを実感しています。 |
ササユリ(笹百合) 2007年6月20日 撮影 栽培品
ササユリ(笹百合)まとめ
ササユリ(笹百合) 2017年5月31日 撮影 栽培品
ササユリ(笹百合) 2023年5月21日 撮影 栽培品
この写真のササユリは種からの初花です。手入れが行き届かなかったこともあり、播種から10年以上が過ぎて、細々とやっと開花したという感じです。
また、個体差があるようで、今まで育てていた花色より淡い感じがします。
10年前に球根をいただいたものも分球することなく、まだ咲いていますので、球根の寿命はかなりありそうです。
アブラムシが付くのとウイルス病になりやすいので気を付けること、連作を嫌うので、新しい用土で毎年植え替えます。