ユウスゲ(夕菅)は、本州、四国、九州の山地の草地に生える多年草で、夕方に花を開き朝には閉じてしまうので、花が咲いているのを見ることの少ない花です。
家で育てると夕方に咲く黄色の花色が幽玄でとっても素敵です。
わが家は庭植にする場所もなく、鉢に植えて植え替える手間も大変なので草物盆栽で育てています。
上三依水生植物園で、撮影したユウスゲ(夕菅)の写真を下に載せています。
仲間のヤブカンゾウ(藪萱草)の特徴と写真を載せています。
ユウスゲ(夕菅)、ヤブカンゾウ(藪萱草)、ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)は以前はユリ科でしたが、現在はツルボラン科に分類されています。
仲間のヤブカンゾウ(藪萱草)の写真と特徴を下に載せています。
上のユウスゲ(夕菅)は、自宅で2014年8月2日に撮影した2003年2月8日播種した苗からの花です。
スポンサーリンク
ユウスゲ(夕菅)の特徴と育て方
ユウスゲ(夕菅) 2006年8月8日 栽培品(2003年2月8日播種)
和名 | ユウスゲ(夕菅) |
別名 | キスゲ |
学名 | Hemerocallis citrina var. vespertina |
科名・属名 | ツルボラン科 ワスレグサ属 |
分布 | 本州、四国、九州 |
花期 | 7~9月 |
特徴 | 山地の草地に生える多年草。 葉は2列根生し、長さ40~60cm、幅5~15㎜。 花は夕方から開き、翌日午前中に閉じます。やや芳香があり、花被は淡黄色。この色は、暗闇でも蛾などの夜行性の虫に良く見えるといわれます。 和名の夕は夕方に花が開くこと、スゲは葉がカヤツリグサ科のスゲ属に似ていることによります。 |
育て方 | 鉢が小さいと、株が増えられず開花もまれになり、花茎も低くならない性質があるので注意します。 用土は、腐植性に富み排水のよいものなら何でもよく、水は普通に施し、化学肥料の置き肥を与え、日向で管理します。 株分けは3月の植え替えのとき2~3芽をつけて割ります。 大鉢の地表いっぱいに株を植えつけると豪華でよいが、それには植え替えの際に株間をよく開き毎年植え替えをします。 年間を通して用土の表面が乾いたら、たっぷりと与えます。アブラムシがつきやすので定期的に消毒します。 わが家は種から育てましたが、植え場所もなく、鉢植えで毎年植え替えるのも大変なので、草もの盆栽にしていますが、それも置き場所の確保が難しいため、沢山の花を付けるのは難しい状態ですが、いつものことながら、来年こそはと思っています。 株が丈夫で、手入れなしででも枯れることはありません。水はやっていますが・・・・ |
ユウスゲ(夕菅)まとめ
ユウスゲ(夕菅) 2005年7月28日 栽培品(2003年2月8日播種)
腐植性に富み排水のよいものなら何でもよく、株が大きくなるので、場所があれば地植えで育てたい花です。
日当たりが良く、半日陰でも育ちますが、葉が伸びて倒れやすいので、鉢植えの場合は置き場所を確保する必要があります。
上三依水生植物園のユウスゲ(夕菅)
ユウスゲ(夕菅) 2004年9月10日 上三依水生植物園
ヤブカンゾウ(藪萱草)の特徴
ヤブカンゾウ(藪萱草) 2007年8月5日 裏磐梯
和名 | ヤブカンゾウ(藪萱草) |
別名 | オニカンゾウ |
学名 | Hemerocallis fulva var. kwanso |
科名・属名 | ツルボラン科 ワスレグサ属 |
分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
花期 | 7~9月 |
特徴 | 道端や土手林の縁などに多い多年草。 有史前に中国から帰化したということです。 葉は長さ40~60㎝、幅2.5~4㎝の広線形。 花茎は0.8~1mになり、直径約8cmの橙赤色の八重の花を数個つけます。 |