スポンサーリンク

広告 庭木や盆栽の花木・実物の育て方

ハマゴウ(浜栲)の育て方

ハマゴウ

ハマゴウ(浜栲)は、本州、四国、九州、アジア東南部、南太平洋に自生する、代表的な砂浜の耐寒性落葉低木で、樹高20~50㎝位になります。

耐寒温度は-3℃くらいなので寒い地方は対策を考える必要があります。

浜辺の植物を思わせるような暑い葉が魅力的で、紫の花もとても素敵です。

上のハマゴウ(浜栲)は、自宅で2010年8月6日に撮影した、2006年1月に播種した苗からの初花です。

スポンサーリンク

ハマゴウ(浜栲)の特徴と育て方

           
和名ハマゴウ(浜栲)
学名Vitex rotundifolia
科名・属名シソ科 ハマゴウ属
分布本州、四国、九州、アジア東南部、南太平洋
花期7~9月
特徴

代表的な砂浜の耐寒性落葉低木。樹高20~50㎝位、花径1.5㎝で青紫色。

茎は長く、いく本にも枝分かれしながら砂の上や中をはって伸び、根をおろしていきます。

伸び広がった茎の先から枝が立ち上がり、そこから出る葉は対生し、裏面には灰白色の軟毛が密生しています。

花は青紫色で枝先に多数つけ、秋になると直径5~7㎜の球形で、淡黒色をした硬い果実が熟します。

株全体に香気があり、茎葉を線香や染料にしたり、果実を薬用にしました。 和名の出所は浜香で、それがハマゴウに転化したといわれています。

育て方

鉢植えのときは赤玉土7、桐生砂3位の混合用土で良いが用土は選ばないので、草花培養土なども良いようです。

植えるのは2~3月の芽出し前が良く、元肥としてマグァンプK などの緩行性肥料を入れて植えます。

植え替えは2~3年以1度、根を傷つけないように植えます。

寒さに少し弱いので、寒い地方は保護が必要です。わが家は庭植えと鉢植えで育てましたが、春の芽出しが遅かったので、少し寒かったのでははないかと思いました。

日当たりを好み、少し寒さに弱いことを念頭に置いて栽培しますが、樹性は強く、根を這って伸びて根を下ろすので、庭植には広い場所が必要です。

庭植は剪定をしなくても大丈夫ですが、鉢植えは落葉時に、花の咲いた枝や樹形を整える剪定をします。

殖やすのは植え替え時の株分けで行います。わが家は種から育えています。

1~2月頃と花後に油粕と骨粉を混ぜた固形肥料を施します。

ハマゴウ(浜栲)まとめ

耐寒温度は-3℃くらいなので、鉢植えは軒下などで管理します。

葉が厚く鑑賞価値があるので、盆栽などにしている方もいるようです。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-庭木や盆栽の花木・実物の育て方
-