スポンサーリンク

広告 野山の山野草をたずねて

野山に四季の山野草をたずねて

セツブンソウツユクサジャコウソウ
セツブンソウツユクサジャコウソウ

私が思っていた山野草は野草店で売っている花、高山に咲く山の花がすべてだったが、山野草のホームページを作り始めて、身近にあり素朴に咲いている花の美しさに気づかされたことは、大きな収穫でした。

それもホームページで交流をしてくださった方々のお蔭と深く感謝しています。

今まで見向きもしなかった花の名前を知り、観察することによって、野山の散策も、ドライブの途中も、華やかな心を持つことが出来るようになったことを、とても嬉しく思っています。

早春から秋まで、野山を歩いて写した山野草の紹介

野山の花めぐり目次

ハナネコノメに会いに行く
2015年3月13日  仙人ヶ岳。
ドライブや散策などで出会った花たち
2008年  わんぱく公園、その他。
釧路湿原から知床へー釧路湿原と小清水原生花園の山野草
2008年6月22日・23日・24日  釧路湿原、小清水原生花園の花。
2007年にドライブや散策などで出会った花たち。
2007年  山野草、花木、園芸種。
初秋の渡良瀬遊水地の花たち(栃木県)
2007年9月12日  渡良瀬遊水地を散策。
裏磐梯の夏の花たち(福島県)
2007年8月5日  夏の裏磐梯をドライブ。
那須沼原湿原の夏の花たち(栃木県黒磯市)
2007年7月25日  沼原湿原の花たち。
屋久島(鹿児島県)
2007年7月20日~22日  熱帯植物他。
竜頭の滝のトウゴクミツバツツジと中禅寺湖畔の山野草(栃木県)
2007年5月28日  トウゴクミツバツツジ他。
春の仙人ヶ岳の花たち(栃木県)
2007年4月4日  ニリンソウ他。
早春の仙人ヶ岳の花たち(栃木県)
2007年3月10日  ハナネコノメ他。
四季の森星野のセツブンソウ
2007年2月24日  セツブンソウ他。
根本山いきものふれあいの里の秋の花たち(真岡市)
2006年10月30日  シキザクラ、野草。
三毳山東口登山道の秋の野草
2006年10月13日  秋の野草、山野草。
秋の仙人ヶ岳(栃木県)
2006年9月29日  秋の野草、山野草。
尚仁沢遊歩道の山野草(栃木県塩谷郡)
2006年5月22日  春の野草、山野草。
尚仁沢遊歩道の山野草(栃木県塩谷郡)
2006年4月19日  早春の野草、山野草。
仙人ヶ岳の山野草(栃木県足利市)
2006年4月4日  早春の野草、山野草。
星野自然村、四季の森星野の野草(栃木市)
2006年3月30日  早春の野草、花木
名草巨石群近辺の秋の野草
2005年10月12日  秋の野草、山野草。
仙人ヶ岳の秋の山野草(栃木県足利市)
2005年9月13日  初秋の野草、山野草。
ワッカ原生花園(サロマ湖)の山野草
2005年7月15日  初夏の北海道の野草、山野草
星野自然村から四季の森星野の山野草(栃木市)
2005年4月15日  春の野草、山野草。
磯山遺跡の晩秋の野草たち(栃木県真岡市)
2004年11月23日  晩秋の野草。
根本山いきものふれあいの里の秋の花(真岡市)
2004年11月11日  晩秋の野草。
宇都宮総合運動公園(仮称)の秋の花たち
2004年10月11日  マロニエ緑化祭跡地。
仙人ヶ岳の春の山野草(栃木県足利市)
2004年4月17日  春の野草、山野草。
四季の森星野のセツブンソウ。
栃木四季の森星野のセツブンソウー2003年、2004年、2005年。
小さな花旅(ドライブ等で出会った山野草)
2002~2005年  野草、山野草。
袋田から八溝山で出会った秋の野草(茨城県)
2003年9月30日  秋の野草。
古峰原近辺の秋の野草(栃木県鹿沼市)
2003年9月27日  秋の野草、山野草。
志津温泉から湯殿山で出会った夏の山野草(山形県)
2003年8月3日  山沿いの野草、山野草。
戦場ヶ原、小田代原の山野草(栃木県奥日光)
2003年7月27日  お花畑の野草、山野草。
赤城山の山野草(群馬県)
2003年7月18日  雨の中の野草、山野草。
那須沼原湿原の春の花たち(栃木県黒磯市)
2003年6月6日  ハルリンドウが満開。
高尾山の春の山野草(東京都)
2003年4月19日  春の野草、山野草。
三毳山のカタクリ(万葉自然公園かたくりの里) 
2003年3月23日  三毳山のカタクリ。
散歩道で出会った花たち(栃木県)
2002年秋より  折々の花。
下野国分寺跡の晩秋の野草(栃木県国分寺町)
002年11月2日  秋の野草。
マロニエ緑化祭跡地の秋の花たち(宇都宮市)
2002年10月27日  緑化祭の名残の花。
高山の花へ野草園の花へ

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-野山の山野草をたずねて