バイカモ(梅花藻)は、キンポウゲ科 キンポウゲ属の植物で、水温が年間を通して14℃くらいの浅くてきれいな水中に生えるということで、写真では見たことがありますが、奥日光の光徳沼に群生があることは知りませんでした。
奥日光の光徳沼は、カメラマンに人気のスポットで、早朝のガスがかかる雰囲気や、冬の雪景色を写すために多くのカメラマンが訪れる場所ですが、早朝の一時を過ぎると静まり返ってしまうところです。
それまで、何度も行ったことのある光徳沼にバイカもが咲いているのを見つけて感動して写した写真が下記のものです。
その後、何度か同じような時期に行きましたが、花の数が少なかったり、水が増えていて流されそうになっていたりと、同じような群生には出会うことが出来ませんでした。
様々な条件に左右されながら咲く花なのだろうと思いながらも、このような群生を写すことが出来たことを嬉しく思っています。
上のバイカモ(梅花藻)は、2007年9月1日に光徳沼で撮影した花です。
スポンサーリンク
バイカモ(梅花藻)の特徴
バイカモ(梅花藻) 2007年9月1日 撮影 奥日光 光徳沼
バイカモ(梅花藻) 2007年9月1日 撮影 奥日光 光徳沼
和名 | バイカモ(梅花藻) |
学名 | Ranunculus nipponicus var. submersus |
科名・属名 | キンポウゲ科 キンポウゲ属 |
分布 | 北海道、本州 |
花期 | 6~9月 |
特徴と育て方 | 浅くてきれいな水中に生える多年草。 茎は長さ1~2m。 葉は水中のみで3~4回3出複葉。裂片は細裂し、全体が房状。 葉腋から花茎を水上に伸ばし直径1.5~2㎝の白花を開く。花弁は5個でほぼ円形、基部は黄色。萼片は緑色で5個。 |