ヒメスミレ(姫菫)は、スミレに良く似た濃い紫色のスミレで、生育地は人家周辺に限られ道ばたなどでアスファルトの隙間から顔を出していることも多くなじみのあるスミレです。
シロスミレ(白菫)は、山地のやや湿った草原に生える、高さ10~15cmで、シロバナスミレ言われ、、スミレを白色にした感じなので、スミレの白花品やアリアケスミレと混同されやすいようです。
これらはミヤマスミレ類に分類され、その中でスミレの仲間とミヤマスミレの仲間に分けららますが、ヒメスミレ、シロスミレの他、スミレ、シロバナツクシコスミレ、アリアケスミレなどはスミレの仲間に分類されています。
上に書いたミヤマスミレ類はスミレと葉がよく似ていますが、切れ込みのあるエイザンスミレ、ヒゴスミレ、ナンザンスミレもスミレの品種となっているようです。
上のヒメスミレ(姫菫)は、2006年4月19日に県民の森駐車場で撮影した花です。
スポンサーリンク
ヒメスミレ(姫菫)の特徴
ヒメスミレ(姫菫) 2006年4月19日 撮影 県民の森駐車場
和名 | ヒメスミレ(姫菫) |
学名 | Viola inconspicua subsp. nagasakiensis |
科名・属名 | スミレ科 スミレ属 |
分布 | 本州(秋田県以南)、四国、九州(口之島以北) |
花期 | 3~5月 |
特徴 | スミレに良く似た濃い紫色のスミレで、生育地は人家周辺に限られ道ばたなどでアスファルトの隙間から顔を出していることも多い。 草丈は3~8cm。 花期の葉は長さ2~4cmで三角状披針形、花のあとはやや基部がはり出します。 表面は暗緑色、裏面は紫色を帯びるものが多い。 花は直径1~1.5cm。花弁は細身のものが多く、側弁の基部は有毛。 |
シロスミレ(白菫)の特徴
シロスミレ(白菫) 2004年7月2日 撮影 霧が峰高原
和名 | シロスミレ(白菫) |
別名 | シロバナスミレ |
学名 | Viola patrinii |
科名・属名 | スミレ科 スミレ属 |
分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
花期 | 4月~6月 |
特徴 | 山地のやや湿った草原に生える、高さ10~15cmの多年草。 葉は翼のある長い柄があり、やや直立します。葉身は長楕円状披針形で長さ3~7cm。 花は白色で、直径2cm前後、側弁は有毛。唇弁に紫色のすじがあります。距は短い。 |