オニシオガマ(鬼塩竈)は、ハマウツボ科・シオガマギク属で、本州(石川県以北の日本海側)の茎はあまり枝分かれせず、全体に白毛が多い深山の湿地に生える多年草です。
オニシオガマ直立して高さ0.4~1m、葉は対生して4~6個が根ぎわにつき、葉柄は長さ10~30cm、葉身は長卵形で長さ10~30cmと大型で、シオガマギク属の中では大型です。
上のオニシオガマ(鬼塩竈)は2004年8月7日に栂池自然園で撮影したものです。
スポンサーリンク
オニシオガマ(鬼塩竈)の特徴
オニシオガマ(鬼塩竈) 2004年8月7日 撮影 栂池自然園
和名 | オニシオガマ(鬼塩竈) |
学名 | Pedicularis nipponica |
科名・属名 | ハマウツボ科 シオガマギク属 |
分布 | 本州(石川県以北の日本海側) |
花期 | 8月~9月 |
特徴 | 深山の湿地に生える多年草。 茎はあまり枝分かれせず、直立して高さ0.4~1mになり、全体に白毛が多い。 葉は対生して4~6個が根ぎわにつき、葉柄は長さ10~30cm、葉身は長卵形で長さ10~30cm、羽状に全裂し両面に羽毛が多い。茎葉は小さく羽状に裂けない。 茎の先に長さ10~20cmの花穂をつくり、まばらに花をつけます。 花冠は桃色で長さ3~4cm。上唇は舟形でやや湾曲し、下唇は3裂して広がります。 |