エゾシオガマ(蝦夷塩竈)は、ハマウツボ科・シオガマギク属で、北海道、本州(中部地方以北)の亜高山帯~高山帯の開けた草地に生える多年草です。
黄白色の唇形の横向きにねじれた花が、葉腋の下段から上段に咲いていき、葉の先端は尖り、基部は切形、縁は重鋸歯です。ピンク色が多い、シオガマギクの中で、黄色の花は良く目立ちます。
中部地方以北の亜高山帯~高山帯ではよく見ることのできる花です。
上のエゾシオガマ(蝦夷塩竈)は2006年8月4日に月山で撮影したものです。
スポンサーリンク
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)の特徴
エゾシオガマ(蝦夷塩竈) 2005年8月4日 撮影 八方尾根
エゾシオガマ(蝦夷塩竈) 2004年8月7日 撮影 栂池自然園
和名 | エゾシオガマ(蝦夷塩竈) |
学名 | Pedicularis yezoensis |
科名・属名 | ハマウツボ科 シオガマギク属 |
分布 | 北海道、本州(中部地方以北)。サハリン |
花期 | 7~8月 |
特徴 | 亜高山帯~高山帯の開けた草地に生える多年草。 高さ15~60cm。 花は白色かクリーム色。 葉はほとんど互生羽状に浅裂し、縁は重鋸歯です。葉柄は3~7㎜。 |
エゾシオガマ(蝦夷塩竈) 2005年9月2日 撮影 三国山
エゾシオガマ(蝦夷塩竈) 2003年8月2日 撮影 月山