ミツモトソウ(三元草)は、バラ科・キジムシロ属で、北海道、本州、四国、九州の山地の谷沿いなどに生える全体に毛が多い高さ50~80cmの多年草です。
よく似ている、ミツバツチグリ、オヘビイチゴ等春に咲く花が多いのですが、ミツモトソウは山地に自生地夏に見られることでも区別できます。
上のミツモトソウ(三元草)は2004年7月24日に霧ヶ峰高原で撮影したものです。
スポンサーリンク
ミツモトソウ(三元草)の特徴
ミツモトソウ(三元草) 2004年8月22日 撮影 日光植物園
ミツモトソウ(三元草)葉 2004年7月24日 撮影 霧ヶ峰高原
和名 | ミツモトソウ(三元草) |
別名 | ミナモトソウ |
学名 | Potentilla cryptotaeniae |
科名・属名 | バラ科 キジムシロ属 |
分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
花期 | 7~9月 |
特徴 | 山地の谷沿いなどに生える高さ50~80cmの多年草。全体に毛が多い。 葉は三小葉からなり、小葉は狭卵形で長さ3~5cm、鋸歯があります 花は黄色で直径1cmほど、枝先に多数つきます。 萼片は先が鋭くとがり、花弁より短い。托葉は半ば以上が柄に合着します。 |