ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)は、マメ科・ササゲ属で本州、四国、九州の草地に生えるつる性の1年草で、よく見られる植物です。
アズキはヤブツルアズキを改良したものと言われ、日本、朝鮮南部、中国では古代から栽培されています。
上のヤブツルアズキ(藪蔓小豆)は、2005年9月13日に仙人ヶ岳で撮影したものです。
スポンサーリンク
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)の特徴
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆) 2005年9月13日 撮影 仙人ヶ岳
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆) 2005年9月13日 撮影 仙人ヶ岳
和名 | ヤブツルアズキ(藪蔓小豆) |
学名 | Vigna angularis var. nipponensis |
科名・属名 | マメ科 ササゲ属 |
分布 | 本州、四国、九州 |
花期 | 8~10月 |
特徴 | 草地に生えるつる性の1年草。茎や葉に黄褐色の毛があります。 葉は3小葉からなる。小葉は長さ3~10cm、幅2~8cmの狭卵形~卵形で浅く3裂するものもあります。 花は黄色で長さ1.5~1.8cm。豆果は長さ4~9cmの線形で無毛。 アズキはヤブツルアズキを改良したものと言われ、日本、朝鮮南部、中国では古代から栽培されています。 |
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆) 2004年9月18日 撮影 花之江の郷
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆) 2003年10月8日 撮影 散歩道
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆) 2003年10月8日 撮影 散歩道