スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名―マ行

ハーデンベルギア(コマチフジ)とフジ(藤)

ハーデンベルギア

ハーデンベルギア(コマチフジ)は、マメ科・マメ属で本州、四国、九州の草地に生えるつる性の1年草で、よく見られる植物です。牧野富太郎によれば、同じハギ属のイヌハギ(犬萩)に対してつけられたもので、全体に黄褐色の毛が多いことによるという。

仲間のハーデンベルギア(コマチフジ)は、ニシキハギの栽培品とする考え方と、ニシキハギをミヤギノハギを同種の品種とする考え方があり、ミヤギノハギの変種としている場合もあります。

上のハーデンベルギア(コマチフジ)は、2004年1月9日にとちぎ花センターで撮影したものです。

スポンサーリンク

ハーデンベルギア(コマチフジ)の特徴と育て方

         
和名ハーデンベルギア(コマチフジ)
別名コマチフジ(小町藤)
学名Hardenbergia violacea
科名・属名マメ科 ハーデンベルギア属
分布オーストラリア、タスマニア
花期3~5月
特徴と育て方

オーストラリア、タスマニアに3種類が分布するつる性の低木。

主に鉢植えにして売られています。

小さな花を穂状に咲かせる藤を小型にした感じの植物で、最近出回り始めています。

花色は青、紫、白、桃などで、品種は多彩です。

茎は初めは低木状に伸びるが、やがて蔓状になります。コマチフジという名前で売られていることも多い。

温暖で日当たりの良い、やや乾燥した気候を好みます。庭に植えるときは日当たりと水はけのよい場所を選びます。寒冷地では鉢植えにして、冬期は凍らないように室内で育てます。

耐寒温度は-3℃くらいですが、凍結すると花や蕾が傷むので、冬に開花株を入手した場合は0℃以下にならないように管理します。

夏は強い日差しでが焼けするので、涼しい半日陰で管理します。

多湿にならないように気を付けて、乾いたらたっぷり水をやります。

鉢植えでは、春と秋の成長期に月1回置き肥を施すか、月3~4回液体肥料を施します。

植え替えは2年以1度くらい、ひと回り大きな鉢に植え替えます。用土は草花用用土か、赤玉土、軽石、腐葉土を混ぜた用土を使います。

挿し木で殖やすことが出来ます。

フジ(藤)の特徴

フジ

フジ(藤) 2006年5月22日 撮影 尚仁沢遊歩道

         
和名フジ(藤)
別名ノダフジ
学名Wisteria floribunda
科名・属名マメ科 フジ属
分布本州、四国、九州。 日本固有
花期5月
特徴

つる性落葉低木。高木に巻きついて樹幹に達します。

葉は互生。長さ20~30㎝の奇数羽状複葉で、小葉は5~9対、小葉は長さ4~10㎝の長楕円形または狭卵形で全縁。はじめ毛が密生するが次第に無毛になります。

花は枝先に長さ20~100㎝の総状花序が垂れ下がり、長さ1.5~2㎝の紫色の蝶形花を多数つけます。

果実は豆果、長さ10~20㎝、表面にはビロード状の短毛が密生します。

種子は直径約1.2㎝の扁平な円形、褐色で光沢があります。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名―マ行
-