スポンサーリンク

広告 高山植物をたずねて

沼山峠、尾瀬沼の高山植物

若い頃何度か行った尾瀬に久しぶりに行くことが出来ました。

昔は三平峠を越えて、尾瀬沼、尾瀬が原を通り鳩待峠を抜けてきたのだから、今回はほんの少し尾瀬の空気に触れただけかも知れないが、ニッコウキスゲが花後の果実を掲げ、秋の花に譲ろうとしている時だっただけに、ひっそりとした尾瀬を散策できたことはとても嬉しいことでした。

2005.08.11 撮影

スポンサーリンク

8月の沼山峠、尾瀬沼の高山植物

hiutigadake

燧ヶ岳 2005年8月11日撮影

ooesitugen

大江湿原 2005年8月11日撮影

tyouzougoya

長蔵小屋 2005年8月11日撮影

mototyouzougoya

元長蔵小屋 2005年8月11日撮影

サムネイル写真をクリックすると説明付きの画像が見られます。

                               
zyousyuuoniazami
ジョウシュウオニアザミ
gozentatibanami
ゴゼンタチバナ
kuroduru
クロヅル
hananigana
ハナニガナ
nobuki
ノブキ
turiganeninzinpinku
ツリガネニンジン
haribuki
ハリブキ
marubadakebuki
マルバダケブキ
yamahahako
ヤマハハコ
ozemizugiku
オゼミズギク
kobagibousi
コバギボウシ
miyamatoubana
ミヤマトウバナ
miyamawaremokou
ミヤマワレモコウ
iwasyoubu
イワショウブ
yanagiran
ヤナギラン
noazami
ノアザミ
takanesugikazura
マンネンスギ
otakarakou
オタカラコウ
himesirone
ヒメシロネ
mizosoba
ミゾソバ
oobasenkyuu
オオバセンキュウ
kooniyuri
コオニユリ
momizikaramatu
モミジカラマツ
miyamatamurasou
ミヤマタムラソウ
ozenumaazami
オゼヌマアザミ
gomana
ゴマナ
noriutugi
ノリウツギ
oobatakesimaran
オオバタケシマラン
kobanoitiyakusaou
コバノイチヤクソウ
tomoesiogama
トモエシオガマ
akamononomi
アカモノ(実)
aburagaya
アブラガヤ
miyamahotarui
ミヤマホタルイ
sawaotogiri
サワオトギリ
yotubahiyodori
ヨツバヒヨドリ
miyamaakinokirinsou
ミヤマアキノキリンソウ
takaneaoyagisou
タカネアオヤギソウ
kobanotonnbosou
コバノトンボソウ
sawagikyou
サワギキョウ
ezosuzuranutate
エゾスズラン
ezorindou
エゾリンドウ
ooyamasagisout
オオヤマサギソウ
miyamakouzorina
ミヤマコウゾリナ
ooyomogi
オオヨモギ
オオハナウド
オオハナウド
             

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-高山植物をたずねて