スポンサーリンク

広告 春の花・山野草記事

種から育てたプリムラ・ヒルスタとプリムラ・エラティオール

プリムラ・ヒルスタ

プリムラ・ヒルスタ  2014年4月13日 撮影

プリムラ ヒルスタはピレネー山脈やアルプスの標高2200~3600mの砂礫地に自生しているようなので、丈は低いのですがその割に花は大きく見栄えがしますが、高山地帯に咲くプリムラ類は栽培が難しく、枯れてしまったものが多い中でも、毎年花を見せてくれます。

スポンサーリンク

種から育てたププリム・ヒルスタとプリムラ・エラティオール

プリムラ・エラテオル

プリムラ エラテオル  2014年4月1日 撮影

プリム ヒルスタ、ほかの高山性のプリムラが良く芽生えたのに比べて、かなりの年数を播き続けて、やっと数本芽生えた貴重な株です。

私が一生をかけても、海外の高山地帯に咲くプリムラは見る機会がないだろうと思っていましたので、芽生えて花が咲いたときはとてもうれしく思いました。

私のところに来るまでの種の保存方法など分からないことばかりですので、芽が出にくい種類なのか、私の管理が悪かったのかはわかりませんが播き続けて結果このように毎年花を見ることが出来ています。

私は日本のプリムラも海外のプリムラも大好きですが、特に高山性のプリムラは育てるのが難しいので、枯れてしまったものはあきらめることにしています。

あきらめたものもたくさんありますが、その中で我が家でも育ってくれているものを現在は大切に育てています。

海外のプリムラもかなりいろいろと種を播きましたので、現在育てているものを管理するだけでも大変ですので、高山性のプリムラのように管理の大変なものは播種しないようにしています。

現在は鉢数が多いために栽培しているものを探すのも大変な状態ですので、丈夫なものを庭植えで楽しむことを考え始めています。

その点、アルプスの400~2600m湿性斜面や渓流沿いに自生するというプリムラ・エラティオールはかなり丈夫なようです。

これも種から育てて10年近くになりますが、今年は庭の隅に1本ひっそりと咲いているプリムラ エラテオルを草取りをしながら見つけました。

植え替えの時子苗が入っていた用土を庭に捨てたものが育ったのかもしれませんが、思いがけないところに咲いていたプリムラ・エラティオールを見つけてとてもうれしくなりました。

庭植えでは育てにくいプリムラ類ですが、この花は庭でも育つようですので、積極的に植えてみたいと思いました。

春の雨の少ないときに咲きますので、庭にたくさん咲くようになったらとってもきれいで、見ごたえがありそうです。

今年もまた花に教えられて、プリムラ・エラティオールの好きな場所が分かったことになります。

  

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-春の花・山野草記事