ヒメリュウキンカ(姫立金花)の育て方
ヒメリュウキンカ(姫立金花)は、ヨーロッパからシベリアにかけて広く分布している野草で、山野の湿った草原や川沿いの林床など湿り気のある場所に自生する植物ですが、日本に自生するリュウキンカに花や葉の形が似ていることからヒメリュウキンカの名前になったようです。 早春に花が咲いて夏は休眠にはいるために棚下などの涼し場所に置くことで簡単に夏越ができるので、育てやすく殖やすことが簡単な植物です。 上のヒメリュウキンカ(姫立金花)は、自宅で2004年4月16に撮影したものです。 ヒメリュウキンカ(姫立金花)の特徴と育て ...
ソノウサイシン(園生細辛)と交配種 センカクアオイ×ヒメカンアオイ'玉霰'の育て方
「ソノウサイシン(園生細辛)」は、日本固有で本州(関東北部~長野県)の山地の林内に生える常緑多年草で、カンアオイ属の植物の中でも、葉が小さく丸みのある可憐な葉の形をしています。 「ミチノクサイシン(陸奥細辛)」の変種になっているようですが、APG分類ではこの種は野生種ではなく、園芸品種が国内帰化したものではないかとの解釈をされています。 我が家は購入したもので、ついていた花名がちがっていたようで、ネットに載せていたところヒメカンアオイ(姫寒葵)ではないかとお教えいただき長く載せていたのですが、その後「ソノ ...
ヒカゲツツジ(日陰躑躅)の育て方
ヒカゲツツジは、本州(関東以西)、四国、九州に自生する常緑の低木で高さ1~2mになります。山の排水の良い岩場を好んで群生するということですが、私は自生の花は見たことがありません。 挿し木で殖やすことが出来るために市場に出回っています。私も挿し木苗をいただき、現在は挿し木した株を育てています。 早春の寒い時期に咲く、とても嬉しい花です。 上のヒカゲツツジ(日陰躑躅)は2004年3月26日に自宅の庭で撮影したものです。 ヒカゲツツジ(日陰躑躅)の育て方 和名 ヒカゲツツジ(日陰躑躅) 別名 サワテラシ 学 ...
ヒゴスミレ(肥後菫)の育て方
ヒゴスミレは、ほかの苗をいただいた時に鉢の中に入っていたスミレです。ほかのスミレがいつの間にか消えてしまうのに、30年以上も我が家の庭に咲き続けてくれる可憐なスミレです。 秋には消えてしまうのですが、種で更新を続けながら春になると好きなところに芽生えて、大株になっていたり、小さな株だったりと思い思いに咲いています。 花も株もエイザンスミレより小型で、すっきりした花の形がとても素敵で、早春の庭を飾ってくれます。 日本の複葉スミレでは、エイザンスミレ、ナンザンスミレ、ヒゴスミレの3種が知られているようですが、 ...
ヒダカソウ(日高草)の育て方
アポイ岳とその周辺に自生するヒダカソウ(日高草)は日本の固有種で、同じ仲間のキタダケソウとともに美しい花だと写真を見ては思っていました。 現在はそのような花が、寒冷地で種から育てられるようで園芸店や野草店に出回っています。 実物を見たことだけで感動してしまいましたが、種から育てた苗なので育つかもしれないとの期待から、さほど高価でもないので購入してしまいました。 上のヒダカソウ(日高草)は、自宅で2005年4月6日に撮影したものです。 ヒダカソウ(日高草)の特徴と育て方 ヒダカソウ(日高草) 2006年3月 ...
ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger) 、ヘレボルス・バラリア(ニゲル x ステルニー)の育て方
230224_0491 ヘレボルス・ニゲル 2月24日撮影 原生地は日本のように梅雨もありませんし、年間を通して平均的な降水量で、全般的にに日本より雨が少ない冷涼な気温のようなので夏は木陰などで育てた方が良いようです。 クリスマスローズと呼ばれる花は数多くなりますので、レンテンローズ(Helleborus orientalis)以外のニゲル系の品種を載せています。 ヘレボルス・ニゲル-Helleborus nigerは、自宅で2023年2月24日に撮影した2007年3月播種の花です。 ヘレボルス・ニゲル( ...
ハルトラノオ(春虎の尾)の育て方|仲間のイブキトラノオ
ハルトラノオ(春虎の尾)は、林内に生える多年草であまり目立たない花ですが、写真映りの良い花で、白い花に赤褐色の蕊が目立ってとてもきれいなのに心をひかれました。 かなり繁殖力の良い花ですが、あまり野山で見ることが少なくなっている花であることから、植物園で花を写していましたら、知り合いでしたので分けていただくことができました。 少しいただいた苗もかなり殖えて我が家の一員として毎年花を見せてくれるようになっています。 写真を写して好きになってしまった、山の花、花之江の郷の花の写真も下に載せています。 仲間のイブ ...
ハルリンドウ(春竜胆)の育て方とフデリンドウ(筆竜胆)の比較
ハルリンドウ(春竜胆)は、本州、四国、九州に自生する2年草で、日当たりの良い草地に生えます。いつも感動して見ていた花の苗をいただけることになりました。 花は咲きましたが、種が出来なかったので育て続けることは出来ませんでした。育て方にはコツと環境が大切ですが私にはどちらもなかったようです。 ハルリンドウ(春竜胆)は那須の沼ッ原湿原で一面に地の星のように咲いているのを見たことがあり、とても感激したことがあって育てたいと思ったのですが、やはり一面に咲くハルリンドウを見ることにした方が良い花だとわかりました。 ハ ...
ハリイヌナズナ(Drada aizoidas)の育て方
ハリイヌナズナは、アルプス、ピレネー、アペニンの標高約3600mまでの日当たりのよい岩場、岩壁、岩混じりの草原に自生しているということです。 高山性の植物ですが、宮城県に住んでいた時には植え替えを繰り返して長いこと栽培していましたが、関東地方に越してきて数年で枯れてしまいました。 上のハリイヌナズナは、自宅で2004年3月14日撮影したものです。 ハリイヌナズナ(Drada aizoidas)の特徴と育て方 ハリイヌナズナ 2003年3月10日 撮影 栽培品 和名 ハリイヌナズナ 学名 Drada a ...
ハナニラ(花韮)の育て方
アルゼンチン、ペルー、ウルグアイ平地に自生する植物で、手間がかからずに素敵な花を毎年見ることが出来る花です。 わが家は水はけがよい庭なので、狭い場所に植え付けたままで、ほかの植物に肥料をやるときについでにやるくらいでですが、枯れることもありません。 沢山の植物を育てている庭の隅の日当たりで、時が来るとブルーの輝く花を見せてくれることに感動しています。 上のハナニラ(花韮)は、自宅で2018年4月12日に撮影したものです。 ハナニラ(花韮)の特徴と育て方 ハナニラ(花韮) 2007年4月21日撮影 栽培品 ...
ハナネコノメ(花猫の目)の育て方|仙人ヶ岳のハナネコノメ
谷沿いの林内の湿地に生えるというハナネコノメ(花猫の目)は、叔父の家で岩から滝のように細い井戸水を流している場所に、群生している花を見て一目で大好きになった花です。 沢山あった花を少し分けてもらい、水盤に溶岩を入れて植えましたが、叔父の家のようにはうまくいきませんでした。 叔父の家は夏でも細い井戸水が流れていたのですから、涼しくハナネコノメが好むような場所でしたが、水盤にはった夏に温まる水ではダメだったことは必定だったと思います。 鉢に植えたところ、意外に元気に育つことが分かり、現在増殖中です。 仙人ヶ岳 ...
ハクホウナズナ(白鳳薺)の育て方
本州の奥秩父、八ガ岳、北岳、悪沢岳の高山帯の岩場に生える多年草のハクホウナズナ(白鳳薺)は、種から育てて1年目に開花しました。 発芽率はよく、たくさん芽生えて翌年には開花したので、植え場所に困り、ロックガーデンに一部を植えました。 高山植物であることを感じさせないような元気な苗で、数年間はロックガーデンで咲いていましたが、徐々に少なくなってしまいました。 他の高山植物のように管理をすれば、今でも元気に花を見せてくれたのではないかと思っています。丈夫そうでも、高山植物はそれなりの育て方が大切だということを教 ...
科名、属名の植物検索図鑑|科名からの植物検索目次
科名、属名からこのサイトに載っている植物の検索ができるようになっています。 サイトには、栽培したことのある花、野の花、高山植物、少しですが園芸植物も載せています。数えていないので詳細は分かりませんが千数百種以上はあるのではないかと思います。 栽培種と野山で写した花がだぶっているものもかなりありますが、栽培種の方にリンクをしたいと思いますが、出会った時が早い方にリンクしているものも多いと思います。 山野草図鑑(五十音順)にはどちらも載せていますので、野山で写したも栽培の花の写真も見ることができます。 科名は ...
科名、属名の植物検索図鑑|マ行~ワ行の科名から検索
科名、属名からこのサイトに載っている植物の検索ができるようになっています。 サイトには、栽培したことのある花、野の花、高山植物、少しですが園芸植物も載せています。数えていないので詳細は分かりませんが千数百種以上はあるのではないかと思います。 栽培種と野山で写した花がだぶっているものもかなりありますが、栽培種の方にリンクをしたいと思いますが、出会った時が早い方にリンクしているものも多いと思います。 山野草図鑑(五十音順)にはどちらも載せていますので、野山で写したも栽培の花の写真も見ることができます。 科名は ...
科名、属名の植物検索図鑑|ナ行~ハ行の科名から検索
科名、属名からこのサイトに載っている植物の検索ができるようになっています。 サイトには、栽培したことのある花、野の花、高山植物、少しですが園芸植物も載せています。数えていないので詳細は分かりませんが千数百種以上はあるのではないかと思います。 栽培種と野山で写した花がだぶっているものもかなりありますが、栽培種の方にリンクをしたいと思いますが、出会った時が早い方にリンクしているものも多いと思います。 山野草図鑑(五十音順)にはどちらも載せていますので、野山で写したも栽培の花の写真も見ることができます。 科名は ...
科名、属名の植物検索図鑑|サ行~タ行の科名から検索
科名、属名からこのサイトに載っている植物の検索ができるようになっています。 サイトには、栽培したことのある花、野の花、高山植物、少しですが園芸植物も載せています。数えていないので詳細は分かりませんが千数百種以上はあるのではないかと思います。 栽培種と野山で写した花がだぶっているものもかなりありますが、栽培種の方にリンクをしたいと思いますが、出会った時が早い方にリンクしているものも多いと思います。 山野草図鑑(五十音順)にはどちらも載せていますので、野山で写したも栽培の花の写真も見ることができます。 科名は ...
科名、属名の植物検索図鑑|カ行の科名から検索
科名、属名からこのサイトに載っている植物の検索ができるようになっています。 サイトには、栽培したことのある花、野の花、高山植物、少しですが園芸植物も載せています。数えていないので詳細は分かりませんが千数百種以上はあるのではないかと思います。 栽培種と野山で写した花がだぶっているものもかなりありますが、栽培種の方にリンクをしたいと思いますが、出会った時が早い方にリンクしているものも多いと思います。 山野草図鑑(五十音順)にはどちらも載せていますので、野山で写したも栽培の花の写真も見ることができます。 科名は ...
科名、属名の植物検索図鑑|ア行の科名から検索
科名、属名からこのサイトに載っている植物の検索ができるようになっています。 サイトには、栽培したことのある花、野の花、高山植物、少しですが園芸植物も載せています。数えていないので詳細は分かりませんが千数百種以上はあるのではないかと思います。 栽培種と野山で写した花がだぶっているものもかなりありますが、栽培種の方にリンクをしたいと思いますが、出会った時が早い方にリンクしているものも多いと思います。 山野草図鑑(五十音順)にはどちらも載せていますので、野山で写したも栽培の花の写真も見ることができます。 科名は ...