スポンサーリンク

kako

    リンク

    2022/12/22

    自然・安らぎ、趣味、旅行リンク集

    自然の中での様々な方法で安らぎを求め、よりよい生活を目指している素晴らしいサイトの紹介です。 自然環境を守り、安らかに生活できるように考えり、趣味や旅行での楽しみを伝えてくれるリンク集です。 自然・安らぎリンク集 自然は友『 遊びーム』 自然の中で遊んで、元気になってもらいたいと願って立ち上げたサイトという。 自然と一緒に暮したい~ログハウス ログハウスをつくり野菜、花などを育てながら自然に囲まれた生活をなさっているご様子を紹介している。。 エコと健康スマイ♪ル 【エコと健康スマイ♪ル】では、建築に関する ...

    リンク

    2023/4/20

    健康、暮らし、生活の知恵のリンク集

    暮らしや生活の知恵、健康に役立つ素敵なサイトです。 健康や暮らし、生活の知恵などのサイトを紹介しています。お役に立つ情報が満載です。 健康、暮らし、生活の知恵関連リンク集 健康管理の森 健康についての基礎知識/ボディケア/癒しの方法からリフレッシュまで幅広い健康お役立ち情報を提供しています。 癒し&やすらぎの部屋 癒しについて様々な情報を提供しています。 ガスと暮しと生活 『ガス』と『暮しと生活』の関わりを紹介。環境問題・節約・美容・食・簡単レシピ等を紹介! 睡眠と免疫力 睡眠と免疫力では、良質な睡眠を得 ...

    リンク

    2023/2/21

    生物、動物、ペット関連リンク集

    生物、動物、犬、猫などのペット関連リンク集です。 様々な切り取りをしたサイトはお役に立つことと思います。 生物、動物、ペット関連リンク集 生き物の不思議な世界< 生き物の不思議な生態、習性や雑学など紹介しているサイト。身近にいながら意外に知らない動物や植物の不思議な世界を楽しむことができると思う。 犬との満足生活~ペットのいる暮らし 犬と楽しく暮らすための情報や、補助犬やアニマルセラピーについて紹介している。趣味のページも楽しい。 栃木県/家庭犬のしつはTOCHIGI出張訓練所/犬の学校 栃木県にあ ...

    リンク

    2019/11/16

    情報、パソコン関連、素材集、その他のお役立ち関係リンク集

    さまざまな情報、パソコン関連、素材集、その他のお役立ち関係リンク集。 お役に立つ情報がいっぱいです。 情報、パソコン関連、素材集、その他のお役立ち関係リンク集 ラビットネット栃木 栃木県情報サイト『ラビットネット栃木』は栃木の地域情報検索サイト。栃木県のいろいろな情報が満載。是非ご活用ください。 裏技の辞典ジャンル別 裏技の情報をジャンル別に紹介したお助けクマさんのサイト。 素材の小路 素敵なフリー素材、アイコンを提供してくれる。時々覗くだけでも楽しい。私も使用させていただいている。 お取り寄せでグルメな ...

    秋の花・山野草の育て方

    2021/1/22

    イワギボウシ(岩擬宝珠)の育て方

    イワギボウシ(岩擬宝珠)は、本州(関東地方、東海地方)の、深山谷沿いの岩上に生える多年草で高さ10~30cmになります。 開花は8~9月と遅いこと、葉柄があり、葉は卵形で長さ10~15cmで、葉柄に紫褐色の斑点があるのが特徴です。 斑入り種など園芸品種も多く、見分けが難しそうです。 イワギボウシの他ヤクシマギボウシ、コバギボウシ、園芸品種の小型のギボウシも育てています。 上のイワギボウシ(岩擬宝珠)は、自宅で2017年8月20日に撮影した花です。 イワギボウシ(岩擬宝珠)の特徴と育て方 斑入りイワギボウシ ...

    ケイビアヤメ

    早春の花・山野草の育て方

    2021/1/13

    ケイビアヤメ(鶏尾菖蒲)の育て方

    ケイビアヤメ(鶏尾菖蒲)は、トルコ~バルカン半島、ギリシアが原産の小型のアヤメで、丸みを帯びた剣状で外側に湾曲した葉が鶏の尾に似ていることによりつけられた名前です。 1花は7~8cmで草丈のわりには大きな花を咲かせる園芸品種で、花色は紫、黄、薄黄等豊富です。 鉢植えの他、小形のアヤメで日当たりを好むのでロックガーデンにも適しています。 上のケイビアヤメ(鶏尾菖蒲)は自宅で2017年2月18日に撮影したものです。 ケイビアヤメ(鶏尾菖蒲)の特徴と育て方 和名 ケイビアヤメ(鶏尾菖蒲) 別名 イリス・スアベオ ...

    ハナイカリ

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/18

    ハナイカリ(花錨)

    ハナイカリ(花錨)は、リンドウ科・ハナイカリ属で日本全土の山地の日当たりの良い草地に生える2年草です。 葉腋からのびた花柄の先に、やや緑色を帯びた淡黄色の船の錨のような形の花をつけます。 花の形が変わっていて、魅力的なことから、すぐに覚えることのできる花です。 上のハナイカリ(花錨)は、2007年9月1日に光徳沼で、撮影したものです。 ハナイカリ(花錨)の特徴 ハナイカリ(花錨) 2006年8月25日 撮影 麦草峠 ハナイカリ(花錨) 2006年8月25日 撮影 八千穂高原自然園 和名 ハナイカリ(花錨) ...

    イワオモダカ

    夏の花・山野草の育て方

    2021/1/18

    イワオモダカ、イワダレヒトツバ、ビロードシダの育て方|仲間のノキシノブの特徴

    イワオモダカは、ウラボシ科・ヒトツバ属で、北海道~九州の山地の深山幽谷の岩や樹上に着生する常緑のシダです。 仲間のイワダレヒトツバは関東~九州の山地の岩上にまれに着生する小型のシダです。冬に軒下などで管理すれば、丈夫なシダで根がつまるのでこまめに植え替えます。 ビロードシダは栽培が難しいようですが、我が家は草物盆栽に石を入れてその上に植えていますがあまり殖えません。 上のイワオモダカは、2017年6月13日に自宅で撮影した栽培品です。 イワオモダカ(三笠山)の特徴と育て方 和名 イワオモダカ   学名 P ...

    レンプクソウ

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/21

    レンプクソウ(連福草)

    レンプクソウ(連福草)は、レンプクソウ科・レンプクソウ属で北海道、本州(近畿地方以北)の林内に生える高さ8~12㎝の多年草です。 従来の新エングラー体系やクロンキスト体系では、レンプクソウ科に1属1種のみとされてきたが、APG体系では、旧スイカズラ科のニワトコ属やガマズミ属がレンプクソウ科に含められました。 見慣れたガマズミの仲間が、この小さな花と同じ科になったことに違和感を感じますが、遺伝子的に仲間なのだろうと思いました。 上のレンプクソウ(連福草)は、2007年4月19日に鹿沼花木センターで撮影したも ...

    クロバナロウバイ

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/13

    クロバナロウバイ(黒花蝋梅)

    クロバナロウバイ(黒花蝋梅)は、ロウバイ科・クロバナロウバイ属で北アメリカ東部原産の高さ1~2mの落葉低木です。 花が美しく、樹高が1mくらいと低いので、狭い庭でも植えやすい花です。 剪定は枯れ枝を切るくらいなので管理しやすいようです。 上のクロバナロウバイ(黒花蝋梅)は、2004年5月29日に日光植物園で撮影したものです。 クロバナロウバイ(黒花蝋梅)の特徴 和名 クロバナロウバイ(黒花蝋梅) 別名 ニオイロウバイ   学名 Calycanthus floridus   科名・属名 ロウバイ科 クロバナ ...

    トウヤクリンドウ

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/17

    トウヤクリンドウ(当薬竜胆)

    トウヤクリンドウ(当薬竜胆)は、リンドウ科・リンドウ属で北海道(羊蹄山、大雪山系)、本州(月山、尾瀬、関東地方北部、中部地方)の高山帯の砂礫地や乾いた草地に生える多年草です。 トウヤクリンドウと初めて出会ったのは数十年前で、白馬山荘に泊まった時に頂上までの瓦れ場にぽつぽつと咲いていたのが、トウヤクリンドウだけだったような気がします。 この花のようなこの縞模様は覚えていなかったので黒の縞模様だったのかもしれません。古い記憶の中で覚えていたトウヤクリドウに出会った時はとても嬉しい思いでした。 上のトウヤクリン ...

    ミヤマリンドウ

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/20

    ミヤマリンドウ(深山竜胆)

    ミヤマリンドウ(深山竜胆)は、リンドウ科・リンドウ属で北海道(暑寒別岳、夕張山地、大雪山系、日高山地)、本州(東北地方~中部地方)の高山帯の湿った草地に生える日本固有の多年草です。 タテヤマリンドウとよく似ていますが、タテヤマリンドウは肉眼でも分かるような明瞭な点や線状の斑が入りますが、ミヤマリンドウの斑はほとんど目立ちません。 またタテヤマリンドウの葉は茎を抱くようにつけて開きませんが、ミヤマリンドウの葉は平開します。月山にはかなり多くのミヤマリンドウが咲いています。 上のミヤマリンドウ(深山竜胆)は、 ...

    タテヤマリンドウ

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/15

    タテヤマリンドウ(立山竜胆)とシロバナタテヤマリンドウ(白花立山竜胆)

    タテヤマリンドウ(立山竜胆)は、リンドウ科・リンドウ属で北海道(石狩地方)、本州(中部地方以北の日本海側、三重県)の亜高山帯~高山帯の湿地に生える1~越年草で日本固有種です。 ハルリンドウの高山型変種ということなので、区別に苦労しそうです。 タテヤマリンドウの白花品をシロバナタテヤマリンドウ(白花立山竜胆)といいます。 上のタテヤマリンドウ(立山竜胆)は、2005年8月4日に八方尾根で、撮影したものです。 タテヤマリンドウ(立山竜胆)の特徴 タテヤマリンドウ(立山竜胆) 2004年8月5日 撮影 栂池自然 ...

    ハッポウタカネセンブリ

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/18

    ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)

    ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)は、リンドウ科・センブリ属でタカネセンブリの変種で、八方尾根の特産種です。 初めて八方尾根に行った時に、リフトの下に見えていた可憐な花を気になっていましたが、これがハッポウタカネセンブリでした。 高山植物の宝庫の八方尾根で、最初に見たのがハッポウタカネセンブリでした。 星をちりばめるように咲いていたハッポウタカネセンブリは大好きな花になりました。 上のハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)は、2005年8月4日に八方尾根で、撮影したものです。 ハッポウタカネセンブリ( ...

    アサザ

    自然の中の花科名―マ行

    2021/1/7

    アサザ(浅沙)

    アサザ(浅沙)は、ミツガシワ科・アサザ属で本州、四国、九州の山地の池や沼などに生える多年生の水草です。 野草園で写したものですが、黄色の花が夢魔一面に咲いて見事でした。 浮葉植物であることから、波浪が高い湖沼には通常、生息することが少なく、池や水路の護岸工事や水質汚濁などにより、各地で個体群が消滅、縮小しているようです。 しかし、アサザ個体群の保全や復元により見ることのできるところが増えているようです。 上のアサザ(浅沙)は、2004年9月18日に花之江の郷で、撮影したものです。 アサザ(浅沙)の特徴 ア ...

    ヒメフタバラン

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/19

    ヒメフタバラン(姫二葉蘭)

    ヒメフタバラン(姫二葉蘭)は、ラン科・サカネラン属で本州(宮城県、山形県以南)、四国、九州、沖縄の山地の林内に生える高さ10~30cmの多年草です。 人形の形の花に感動して写してきましたが、その後何度か行きましたが、見つけることが出来ていません。葉が少し傷んでいたことと、1本だけしかなかったことからとても心残りです。 上のヒメフタバラン(姫二葉蘭)は、2006年4月19日に尚仁沢近辺で撮影したものです。 ヒメフタバラン(姫二葉蘭)の特徴 和名 ヒメフタバラン(姫二葉蘭) 別名 オオフタバラン、ムラサキフタ ...

    パフィオペディルム

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/18

    パフィオペディルム(Paphiopedilum)

    パフィオペディルム(Paphiopedilum)は、ラン科・パフィオペディラム属で原種は、主にインドネシアから中国の南部にいたる東南アジアに広く分布しています。 原産地の採取は禁止されていて、様々な交配が行われて、鑑賞価値のある花が出回っていますが、原産地によって栽培法が異なるために、主な原産地を知り、それなりの栽培法をする必要があるようです。 上のパフィオペディルム(Paphiopedilum)は、2004年1月9日にとちぎ花センターで撮影したものです。 パフィオペディルム(Paphiopedilum) ...

    ハクサンチドリ

    自然の中の花科名ーラ行

    2021/1/18

    ハクサンチドリ(白山千鳥)

    ハクサンチドリ(白山千鳥)は、ラン科・ハクサンチドリ属で北海道、本州(中部地方以北)、北太平洋地域の亜高山帯~高山帯の草地に生える高さ10~40cmの多年草です。 和名は白山に多いこと、花の付き方が千鳥の飛ぶ姿に似ていることから名付けられたということですが、八幡平など東北の山の道路わきには群生しているのが見られ、個体数の多いランです。 上のハクサンチドリ(白山千鳥)は、2005年7月14日に大雪山系黒岳で撮影したものです。 ハクサンチドリ(白山千鳥)の特徴 ハクサンチドリ(白山千鳥) 2006年7月4日  ...