種から育てて開花した花たち(2004年)
2002年にホームページを立ち上げ、2003年から種まきの記録をとりはじめました。 それまでも、種まきはしていましたが、サイト立ち上げによって山野草のネット友達ができ、種を分けていただくことが出来るようになりました。 私も種の提供をホームページ上で始めましたので、たくさんの方のご厚意で珍しい種をいただくことが出来ました。 それと前後して種の入手法も分かってきましたので、1年に100種以上の種を播き始めました。 そのようなことから、記録をとることが出来たのも数年間で現在は咲いた花を写すくらいになっていますが ...
山野草の庭やロックガーデンに咲いた花たち(2007年)
ロックガーデンの中心部 2007年5月5日撮影 我が家の狭いロックガーデンや庭にはそれぞれの季節の山野草が咲いて、私たちを楽しませてくれます。 一度植えれば大株になるまで植え替えをしないでよいもの、高山植物の中には夏に枯れてしまうものなどがあり、試行錯誤の庭造りをしています。 ロックガーデンなので、高山植物も植えたいと思いたくたくさん育てている鉢植えから植え混んでみて元気に育つものを探しています。 そのように造っている野草、高山植物の庭は気候やさまざまな条件によって同じように同じ花が咲くとは限らないし、 ...
常葉ウルップソウの播種からの記録
学名: Wulfenia carinthiaca 分布: オーストリア南部カリンシア地方の特産種、稀種 常葉ウルップソウの播種から発芽、何度も植え替えを重ねながら10年近く育てましたが、花が咲かないままに10年近く育てて枯れてしまった写真の記録です。 花によっては10年目に咲いてくれるものもある中で、花を見ることが出来なかったことが残念な花でした。 常葉ウルップソウの播種からの記録 2004年6月10日撮影 2004年1月17日、富士砂、桐生砂、蝦夷砂、軽石硬質鹿沼土の混合用土を水洗いして播く。 霜よけと ...
ジロボウエンゴサクの播種から開花までの記録
学名: Corydalis decumbens 分布: 本州(関東地方以西)、四国、九州の人里・田畑、山地・低山、森林・林縁、原野・草原 ジロボウエンゴサクの播種から開花までの記録ですが、はじめてのことなので、丁寧に行いましたが、ヤマエンゴサクやエゾエンゴサクが育ちにくいのと反比例して、零れ種から殖えて困る有様です。 色も濃淡があるようで、花はきれいですが、殖えて困るところには植えない方が良い植物です。 詳しい育て方は、ジロボウエンゴサク(次郎坊延故索)の育て方に書いてあります。 ジロボウエンゴサクの播種 ...
ユウスゲの播種から開花までの記録
学名: Hemerocallis citrina var. vespertina 分布: 本州、四国、九州の山地の草地 ユウスゲの播種から芽生え、開花までの記録を写真とともに載せています。 ユウスゲはとても丈夫な植物で、現在も花を見せてくれます。その後の育て方は、ユウスゲ(夕菅)の育て方に書いています。 ユウスゲの播種から開花までの記録 2003年11月28日撮影 2003年2月8日赤玉土、鹿沼土、バーミキュライトの微塵を除いた土に播く。 乾燥しないように注意し、朝日が当たるような場所で管理した。 4月4 ...
雪割草の播種から開花までの記録
学名: Hepatica 雪割草はオオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウの交配種の総称であり園芸品種的な意味合いをもつが、純粋な原種も存在しているので分類が難しい。 オオミスミソウの学名: Hepatica nobilis var. japonica f. magna オオミスミソウの分布: 北陸地方以北の本州日本海側 雪割草の種を始まて播いた時の記録で、写真を入れて紹介していますが、それから10年以上毎年播いていますが、最初の時のような感動はなくなっています。 雪割草の詳しい育て方は、交配が面白い雪割草 ...
ウサギギクの播種から開花までの記録
学名: Arnica unalaschkensis var. tschonoskyi 分布: 本州中部以北・北海道・千島列島・アリューシャン列島の亜高山帯から高山帯 ウサギギクの種から発芽、植え替えから開花までの記録を写真とともに掲載しています。 ウサギギクの詳しい育て方は、ウサギギク(兎菊)の育て方に載せています。 ウサギギクの播種から開花までの記録 2003年4月2日撮影 2003年1月25日桐生砂、蝦夷砂、軽石、硬質鹿沼土などの混合用土を水洗いして播く。 霜よけと風除けをした場所で乾燥しないように注 ...
チョウジソウの播種から開花までの記録
学名: Amsonia elliptica 分布: 本州、九州 チョウジソウの播種から開花までの記録を写真を交えて紹介しています。種から育てるときのお役に立てたら嬉しいです。 初めての経験なので、開花までに回り道をして、年数がかかってしまいました。 開花後の詳しい育て方は、チョウジソウ(丁字草)の育て方に書いています。 チョウジソウの播種から開花までの記録 2003年5月23日撮影 2003年1月12日赤玉土、鹿沼土、バーミキュライトの微塵を除いた土に播く。 種が大きいので、少し覆土する。 霜よけと風除 ...
チャボキキョウ‘ババリア ブルー’の播種から開花までの記録
学名: Campanula cochlearifolia 'Bavaria Blue' 分布: アルプス チャボキキョウ‘ババリア ブルー’の播種から芽生え、開花までを写真を入れて記録しています。 その後の育て方は、チャボキキョウ‘ババリア ブルー’とチャボキキョウ‘ババリア ホワイト’の育て方に書いています。 チャボキキョウ‘ババリア ブルー’の播種から開花までの記録 2003年11月1日撮影 2003年1月25日桐生砂、蝦夷砂、硬質鹿沼土などの混合用土を、水洗いして播く。 霜よけと風除けをした場所で乾 ...
チャボホトトギスの播種から開花までの記録
学名: Tricyrtis nana 分布: 東海地方から九州にかけて分布する日本固有の在来種 東海地方から九州お深山に自生する日本固有黄色のホトトギスの種を播き、開花までの記録を写真を入れて記したものです。 自分のための記録のようなものですが、育てる方にお役に立てれば幸いです。 その後の育て方と様子は、チャボホトトギスの特徴と育て方に書いています。 チャボホトトギスの播種から開花までの記録 2003年5月28日撮影 2003年1月25日桐生砂、蝦夷砂、硬質鹿沼土などの混合用土を、水洗いして播く。 霜よけ ...
タウンセンデア・グラベラの播種から開花までの記録
学名: Townsendia glaballa 分布: コロラドロッキー3000m地点 コロラドロッキー3000m地点に生えるキク科しょくぶつという、タウンセンディア・グラベラの種を播いて花を見たいと思いました。 播種から芽生え、開花までの経過を写真を入れて記録したものです。その後の育て方は、タウンセンディア・グラベラ(Townsendia glabella)の育て方に書いてあります。 タウンセンデア・グラベラの播種から開花までの記録 2004年5月17日撮影 2004年4月1日、蝦夷砂、富士砂、桐生砂、 ...
山野草を種から育てる|種の播き方、用土、時期、播種後の管理
野山の山野草を播種したもの(2003年1月12日) 高山性の山野草を播種したもの(2003年1月25日) ウサギギクの双葉(2003年4月1日) 山野草の播種方法、播く時期、用土、播き方、管理 種を播く時期 自然界の法則から考えれば、山野草は採り播きが良いように考えられます。 特に春から夏までに結実した種は、採り播きの方が良いし、採り播きでない場合は発芽率が極端に落ちるものもあります。 その他は保存しておいて、冬に播いたほうが発芽率の良いものもあるようですが、個々の種類により違いがあるようなので、初心者の ...
タカネシオガマの播種から開花までの記録
上のヨツバシオガマ(四葉塩竈)は2005年8月4日に八方尾根で撮影したものです。 タカネシオガマ 学名: Pediculasis verticillata 分布: 本州の中部地方から北海道の高山帯に分布し、砂礫地や草地に生える1年草 タカネシオガマやヨツバシオガマはハマウツボ科・シオガマギク属で、半寄生の、多年草または1稔草なので、普通に種を播いたのでは育てることが出来ません。かなり高度の栽培技術を必要とする植物を播いてしまったことを後悔しましたが、貴重な経験をしたと思うことにしました。 タカネシオガマ ...
タカネネビランジの播種から開花までの記録
学名: Silene keiskei var. akaisialpina 分布: 本州(南アルプス)。日本固有。 タカネネビランジの播種から開花までの写真を添えた記録を載せています。タカネビランジは発芽から6ヶ月あまりで開花したので、種からの栽培に適しています。 その後の育て方は、タカネビランジの育て方に書いてあります。 タカネネビランジの播種から開花までの記録 2004年4月27日撮影 2003年11月9日、富士砂、桐生砂、硬質鹿沼土などを混ぜた用土を水洗いして播く。 霜よけと風除けをした場所で乾燥しな ...
ソバナの播種から開花までの記録
学名: Adenophora remotiflora 分布: 本州、四国、九州 ソバナの播種から芽生え、開花までを写真とともに載せています。 ツリガネニンジン属の中には育てるのが難しいものもありますが、ソバナはとても丈夫で、庭植えにしていますが、今でも元気に花を見せてくれます。 ソバナ(岨菜)の育て方に特徴や育て方が書いてあります。 ソバナの播種から開花までの記録 2003年11月28日撮影 2003年1月25日、硬質赤玉土、桐生砂、蝦夷砂を混合、水洗いした土に播く。 霜よけと風除けをした場所で乾燥しない ...
シモバシラの播種から開花までの記録
学名: Keiskea japonica 分布: 本州(関東地方以西)、四国、九州の山地の木陰 この時期は手当たり次第に種を播いていました。山野草の愛好家が多く、種を分けてくれる方がたくさんいたので、見たことも聞いたこともない山野草の種を手当たり次第に播きました。 管理が大変でしたが、それよりも種を播き、芽が出て育っていく様子を見るのが楽しくて仕方がありませんでした。 花が咲くまでにどのくらいの歳月が必要な植物かもわからないものが多かったので、シモバシラが、播種した年の秋に花が咲いた時は驚きました。 シモ ...
セツブンソウの播種から開花までの記録
セツブンソウの群生を造ることが夢で種を播き始めて、2015年現在かなりの花が咲くようになった。
セツブンソウの種はよく結実するし、球根は庭の土の中に深く潜るので暖かく庭植のほうが良く育っている。
サキシフラガ・オポジテフォリア(Saxifraga oppositifolia)の播種からの記録
学名: Saxifraga oppositifolia 分布: アルプス サキシフラガ・オポジテフォリア(Saxifraga oppositifolia)はアルプスに生えるユキノシタ属で紫の綺麗な花が咲くようですが、何度か種を購入して播きましたが、花が咲くまでに至りませんでした。 小さな株のわりには大き目の花が咲くようですが、花を見られるのではないかと思いを裏切られました。播種からの様子を写真で記録しています。 サキシフラガ・オポジテフォリア(Saxifraga oppositifolia)の播種からの記 ...