タカサゴユリの播種と成長の記録
学名:Lilium formosanum 分布:台湾の原産 タカサゴユリは我が家にどこからともなく来ていて、播く必要のない花でしたが、ササユリと購入した種がタカサゴユリだったのは驚きでした。 種から山野草を育てているとそのようなことは良く起きることです。 その後ササユリの種を播きましたが、花が咲くまでに10年近くかかってしまいました。 タカサゴユリは野生化ししているくらいですから、2年くらいで零れ種からも花が咲きます。 ササユリだと思って播いた種がタカサゴユリだったことから、タカサゴユリのタカサゴユリの播 ...
サンイントラノオの播種から開花までの記録
学名: Pseudolysimachion ogurae 分布: 島根県固有の植物 サンイントラノオの播種から、発芽、開花までを写真をそえた記録の載せています。 絶滅危惧種になっているサイイントラノオですが、発芽率も良く、播種から8カ月で開花、10数年以上も殖えながら育っていることに驚きを禁じえません。 このように丈夫な花がなぜ絶滅にひんしているのかとても不思議ですが、自生地を守ることと、栽培品を増やすことは異なるのだろうと思っています。 サンイントラノオ(山陰虎尾)の育て方に詳しい育て方が書いてあります ...
リシリヒナゲシの播種から開花までの記録
学名: Papaver fauriei 分布: 利尻島固有種。高山帯の砂礫地に生える多年草。 リシリヒナゲシの播種から開花までを写真を入れて紹介しています。 高山植物ですので、管理には気を使いますし、まだ花を見たこともないので、期待と不安半分の気持ちで毎日観察しました。 リシリヒナゲシの詳しい育て方は、リシリヒナゲシ(利尻雛芥子)の育て方に書いてあります。 リシリヒナゲシの播種から開花までの記録 2003年11月1日撮影 2003年5月26日桐生砂、蝦夷砂、富士砂、軽石、硬質鹿沼土などの混合用土を、水洗い ...
レブンコザクラの播種から開花までの記録
学名: Primura modesta var. matsumurae 分布: 北海道(礼文島、北見、知床) レブンコザクラの播種から発芽、開花までの記録を写真を入れて載せています。レブンコザクラの種を播いたらシロバナレブンコザクラも咲いたことは幸運でした。 レブンコザクラの詳しい育て方は、レブンコザクラ(礼文小桜)、シロバナレブンコザクラ(白花礼文小桜)の育て方に書いてあります。 レブンコザクラの播種から開花までの記録
プルサチラ・アルバナ ‘ルテア’の播種から開花までの記録
学名: Pulsatilla albana 'lutea' 分布: コーカサス山脈~イランの高地 プルサチラ・アルバナ・ルテアの播種から開花までの様子を写真を入れて載せています。 その後の育て方は、プルサチラ・アルバナ ‘ルテア’(Pulsatilla albana 'Lutea')の特徴と育て方に書いています。 プルサチラ・アルバナ・ルテアの播種から開花までの記録
プリムラ・アルピコラ・ビオラケアの播種から開花までの記録
学名: Primula alpicola var violacea 分布: 南東チベット、主にプリムラが豊富にある谷や湿った場所であるTsangpo盆地のTsari地域の3600~4600mに自生 この種は中国四川省産 プリムラ・アルピコラ・ビオラケアの播種から芽生え、開花までの記録を写真を入れて載せています。 その後の育て方は、プリムラ・アルピコラ ビオラケア(Primula alpicola var violacea)の特徴と育て方に書いています。 プリムラ・アルピコラ・ビオラケアの播種から開花までの ...
プリムラ・セクンディフローラ(Primulasecundiflora)の播種から開花までの記録
学名: Primulasecundiflora 分布: 雲南・四川省2500~4400m プリムラ・セカンジフローラの播種から発芽、開花までの記録をを写真とともに載せています。 花後まもなく枯れてしまいましたが、詳しい育え方は、プリムラ・セクンディフローラ(Primula secundiflora)の育て方に書いています。 プリムラ・セカンジフローラの播種から開花までの記録 2006年5月21日撮影 2006年1月7日、蝦夷砂、軽石、日向土、硬質鹿沼土の混合用土を、水洗いして播く。 霜よけと風除けをした ...
プリムラ ルテオラの播種から開花までの記録
学名: Primula luteola 分布: 北東コーカサス、Daghestanの地域固有種、1400~3000mのアルパインゾーン 下記に播種から開花までの記録を写真を入れて書いています。種から芽生えた苗が育ち花が咲くのを見るのはとても感動的です。 その後の育て方は、プリムラ・ルテオラ(Primula luteola)の育て方に書いています。 プリムラ ルテオラの播種から開花までの記録 2004年7月12日撮影 2004年3月12日山砂、蝦夷砂、日光砂などを混ぜた用土を水洗いして播く。 霜よけと風除け ...
オオヤマオダマキの播種から開花までの記録
学名: Aquilegia buergeriana var. oxysepala 分布: 北海道、本州、四国、九州 オオヤマオダマキ(ヤマオダマキ)の播種から開花までの記録を写真を入れて載せています。 オオヤマオダマキはとても丈夫で、交配をすることもなく10年を過ぎても毎年花を見せてくれます。 株の寿命は短いのですが、零れ種からでも交配をすることなく咲き続けているとても素敵な花です。ロックガーデンで咲く零れ種からの花は山の雰囲気を再現してくれます。 詳しい育て方は、オオヤマオダマキ(大山苧環)、キバナノヤ ...
レウイシア コチレドンの播種から開花までの記録
学名: Lewisia cotyledon 北アメリカのロッキー山脈北西部からカリフォルニアにかけての山地の岩場 園芸品種も多く出ています。 レウイシア コチレドンの播種から発芽、開花までの記録を写真を入れて載せています。 その後の詳しい育て方は、レウィシア・コチレドン(Lewisia cotyledon)の育て方に書いています。 レウイシア コチレドンの播種から開花までの記録 2006年5月21日撮影 2006年1月7日、蝦夷砂、軽石、日向土、硬質鹿沼土の混合用土を、水洗いして播く。 霜よけと風除けをし ...
キレンゲショウマの播種から開花までの記録
学名: Kirengeshoma palmata 分布: 紀伊半島、四国山地、九州山地 キレンゲショウマの播種から芽生え、開花までの様子を写真を入れて記憶しています。 10数年過ぎて大株になって、葉も傷まないようになって花が咲くようになりましたが、種を播いたころは庭木も小さく、日当たりが良すぎたために葉が傷んでいました。 現在は、木の下と寒冷紗を使ってきれいに花が咲くようになっていますが、写真に写すのは大変になっています。 詳しいことはキレンゲショウマ(黄蓮華升麻)の育て方に書いています。 キレンゲショウ ...
カンパニュラ・シルソイデス(黄花ベルフラワー)の播種から開花までの記録
学名: Campanula thyrsoides 分布: アルプス アルプスの名花と言われるカンパニュラ・シルソイデス(黄花ベルフラワー)の花を一目見ようと種を播きました。日当たりロックガーデン向きの花ということで、日光に当てないと花が咲きませんが、花が咲くと必ず枯れてしまうのですが、多年草ということです。 発芽率はとてもよかったので、苗の成長に差があり、数年間花を見ることが出来ましたが、花が咲いた後から枯れてしまいました。 写真で、播種から発芽、苗の育つ様子を開花まで記録しました。詳しい育て方を、カンパ ...
カリガネソウの播種から開花までの記録
学名: Caryopteris divaricata 分布: 北海道、本州、四国、九州 カリガネソウは、成長が早く写真を写す間もないくらいで、早春に播いた苗が9月末には咲いてくれました。 その後庭植えにして、同じ場所で毎年咲いています。6月に挿し芽をすると小さな丈で鉢植えで綺麗に咲くのでとても重宝しています。 カリガネソウの詳しい育て方は、カリガネソウ(雁草)の育て方に載せています。 カリガネソウの播種から開花までの記録 2003年1月12日、赤玉土、鹿沼土、バーミキュライトの微塵を除いた土に播種、風除け ...
カラフトハナシノブの播種から開花までの記録
学名: Polemonium acutiflorum var. laxiflorum 分布: 北海道 播種から発芽、開花までの様子を写真を入れて記録しています。 ハナシノブの仲間は株の寿命が短いので、挿し木、種で更新する必要があります。 詳しい育て方は、カラフトハナシノブ(樺太花忍)の育て方に載せています。 カラフトハナシノブの播種から開花までの記録 2004年2月25日撮影 2003年12月13日山砂、蝦夷砂、焼赤玉などを混ぜた用土を水洗いして播く。 霜よけと風除けをした場所で乾燥しないように注意して管 ...
フクジュソウ(秩父紅)の播種から開花までの記録
学名: Adonis amurensis 分布: 北海道、本州、四国、九州 フクジュソウの秩父紅ということで、播種、芽生え、開花までの記録を写真とともに載せています。 播種から7年、2本残った1本から秩父紅が咲きましたが、枯れてしまい、その後黄色の花は現在も咲いています。 フクジュソウの詳しい育て方は、フクジュソウ(福寿草)の育て方に書いてあります。 フクジュソウ(秩父紅)の播種から開花までの記録 2004年4月9日撮影 2003年7月8日赤玉土と腐葉土を混ぜた用土で発泡スチロールの箱に播く。 芽生えを確 ...
ヒナウスユキソウの播種からの記録|月山で見たヒナウスユキソウ
学名: Leontopodium fauriei 分布: 日本固有種飯豊山、鳥海山、月山、秋田駒ヶ岳など東北地方の高山 種を播いて、ヒナウスユキソウの可憐な葉を展開したが、花を咲かせることが出来なかったことは心残りでした。 その後、花の盛りは過ぎていましたが、月山で出会うことが出来て写真に収められたことは嬉しいことでした。その写真を下に載せておきます。 ヒナウスユキソウ(雛薄雪草)の播種からの記録 2004年4月24日撮影 2004年1月17日蝦夷砂、軽石、富士砂、桐生砂などを混ぜて水洗いした用土に播き ...
ホウオウシャジンの播種からの記録
学名:Adenophoranikoensis var. stenophylla 分布: 南アルプス鳳凰山の特産種 ホウオウシャジンの種をいただいたので播きましたが、イワシャジンさえ葉が無くなってしまうのですが、種からだったら少しは丈夫な苗もできるのではないかとの思いで挑戦しました。 播種から、芽生え、植え替えなどの成長の記録を写真を入れながら記録していたホウオウシャジンが、やはり夏の暑さで枯れてしまいました。シャジンの苦手意識は消すことが出来ませんでした。 ホウオウシャジンの播種からの記録
ヒナザクラの播種から開花までの記録
学名: Primula nipponica 分布: 本州(東北地方の高山帯。岩木山、早池峰山、飯豊山を除く)。日本固有 ヒナザクラの播種から、芽生え、開花までの記録を写真を入れて載せています。 その後のヒナザクラの詳しい育て方と山で見た花は、ヒナザクラ(雛桜)の育て方|月山、蔵王芝草平のヒナザクラを入れて載せています。 ヒナザクラの播種から開花までの記録 2004年4月24日撮影 2004年1月17日蝦夷砂、軽石、富士砂、桐生砂、硬質鹿沼土などを混合水洗いした用土に播く。 風除けと、霜よけをするために軒 ...