子苗から育てたレリオカトレア エンジェルラブ ‘ピンキー’( Laeliocattleya Angel Love 'Pinky') が20数年も咲き続けている
洋蘭意味せられて、沢山の種類を集めた時期もありましたが、山野草を育てるようになって置き場所がなくなり止めることになりましたが、このカトレアだけはなんとなく残っていて毎年綺麗な花を見せてくれます。
庭木減らしてミソハギを植えた
いままで庭木の剪定をしていた夫が頚椎症性脊髄症になったために、庭木を減らして剪定を頼むことにしたので、庭木を減らしました。
それで空いたところに今迄植えたかったミソハギを植えようと購入しました。
わが家で一番小型のギボウシのヤクシマギボウシが咲く
例年より少し遅れて、今年もヤクシマギボウシが咲きました。
とっても小さい葉に似合わないような、存在感のある花はとっても素敵です。
深山谷沿いの花イワギボウシ
本州の関東地方から東海地方の山地谷沿いの湿った岩上や樹上などに生える多年草で、葉は長い柄がある。
花茎は30㎝くらいで、花は長さ4センチの淡い紫の花が咲く。
スルガランー夏咲きで香りがある
スルガランは多くの早咲きシンビの品種改良にも用いられており、いろいろなものがあるようです。
真夏に咲くので貴重感があり、香りが良いことも嬉しいランです。
保存していた種から咲いたリシリヒナゲシ
数年間冷蔵庫の保存していた、リシリヒナゲシの種を昨年の秋に播きましたら、開花しました。
肥料不足のためか、暑さのためかちょっと元気のない花ですが、緑がかったリシリヒナゲシはとっても好きな花です。
ヤクシマオトギリは屋久島の固有種
屋久島の宮之浦岳など高地に生えるヤクシマコオトギリが高層湿原でさらに小型化した品種がヤクシマオトギリと言うようです。
わが家のものはヤクシマオトギリと購入したものですが、ヤクシマコトギリとの差が分かりません。
葉はとても小さく米粒ほどです。
島根県固有の希少種と言うサンイントラノオの種をいただくことができた
サンイントラノオは島根県固有の植物で希少種のようですが、私は種をいただいて育てていますが、育てにくい花ではありません。
根が張りやすいので、毎年の植え替えが必要ですのでそんな特性が環境に合わなくなっていると言う事はないのかと個人的に思っています。
ユウスゲの草物盆栽が次々と花を咲かせている
10数年前に種を播いて育てたユウスゲですが、狭い庭に植え場所がないため、草物盆栽で楽しんでいます。
夕方に咲いて、次の日の午前中にはしぼんでしまう花は夜行性の蛾などに見れやすい色と言う事で、透き通るような黄色の花は怪しげで素敵な色です。
メダカの飼育
ある料亭の玄関の大きな甕の中で、メダカがたくさん泳いでいるのを見たときから、メダカを飼いたいと思うようになりました。
そんな折、メダカを育て柄いる方が、稚魚を持ってきてくれました。
火鉢やハス鉢などがありますので、そこで色を分けて飼い始め孵化させています。
オミナエシは秋の七草のひとつ
種から育てたオミナエシが庭に増え始めています。
オミナエシのように野山に咲いていた花が、野山で見ることができなくなっている現状をとても寂しく思います。
現在もかろうじて残っている野山の花がいつまでも消えないことを願っています。
「姫ワレモコウ」と「屋久島ワレモコウ」「済州島ワレモコウ」「丹那ワレモコウ」の違いは?
ヒメワレモコウと名前の付いた、花が終りそうな鉢植えを花屋さんからいただいて育てています。
ヒメワレモコウの名前にふさわしい花ですが、小型種がいろいろあることを知り、わが家の花は何なのだろうかと思いめぐらしています。
キキョウを切り戻して短く育てるー秋の七草
秋の七草のひとつのキキョウがさわやかな色に咲いています。
昔から長いこと見てきた花ですが、キキョウのさわやかな青紫は飽きさせない魅力を持っています。
茎が伸びてきたころに、ピンチをしますと庭木の間に野性味たっぷりの花を見ることができます。
可憐で丈夫な コレオプシス・ロセア ‘アメリカン・ドリーム’ が真夏の庭に咲き続ける
コレオプシス・ロセア‘アメリカン・ドリーム’ は、ハルシャギクやキンケイギクの仲間で多年草の園芸品種です。
肥沃なところですと細い茎と葉なので、倒れてしまいますが、小石が敷いてある路地にとてもきれいに咲きついでいます。
シキンカラマツは黄色の葯とピンクの萼が可憐
シキンカラマツは山野草図鑑を見ていて、とても気になる花でした。
そのような素敵な花をネット友達から頂き、毎年楽しむことができています。
種もいただき数本栽培していますので、数本の花が咲くのは嬉しいことです。
ヤブミョウガの清楚な花
ヤブミョウガは1年に100種以上もの種を播いていた10年ほど前に、種をいただいて播いたもので庭に毎年花を見せてくれます。
穂先に数段白い清楚な花をつけて、涼しさを味わうことができるます。
庭に咲き始めたレンゲショウマ(蓮華升麻)―種から育てた
レンゲショウマはかなり前から育てたいと思っていた花で、10年近く前に1株を購入した後に種をいただいて、種からも育った段階で庭に下しました。
狭い庭で植える場所がないため、見えにくいところに植えていましたが、今年は植木を整理したために咲いているのが良く見えるようになり遠目にも楽しんでいます。
ヤクシマケイビランの不思議な魅力
ヤクシマと名のつく植物は我が家の栽培棚にもいくつかありますが、他の植物と一線を画すようなたたずまいで、植物愛好家にも好まれています。
ヤクシマケイビランもその中の一つで、凛としたたたずまいを見せています。