スポンサーリンク

広告

紫、赤紫色の夏の花の山野草、高山植物2

紫、赤紫色の春の花の山野草、高山植物へ
紫、赤紫色の夏の花の山野草、高山植物1へ
紫、赤紫色の夏の花の山野草、高山植物2へ
紫、赤紫色の秋の花の山野草、高山植物へ

スポンサーリンク

紫、赤紫色の夏の花の山野草、高山植物2

花の写真をクリックすると説明つきの写真が見られます。

   
tamaazisai_thumb
タマアジサイ
misohagi_thumb
ミゾハギ
ezomisohagi_thumb
エゾミゾハギ
ezokozakura_thumb
エゾコザクラ
ezonotugazakura_thumb
エゾノツガザクラ
ezohimekuwagata_thumb
エゾヒメクワガタ
syouzyoubakama5
ショウジョウバカマ
iwabukuro_thumb
イワブクロ
ezohuuro_thumb
エゾフウロ
miyamarakkyou_thumb
ミヤマラッキョウ
hirohakusahuzi_thumb
ヒロハクサフジ
nawasiroitigo_thumb_1
ナワシロイチゴ
rabenda-_thumb
ラベンダー
hamautubo_thumb
ハマウツボ
ezosuzuranappu_thumb
エゾスズラン
takanenadesiko_thumb
タカネナデシコ
takanesyurosou_thumb
タカネシュロソウ
tisimahuuro
チシマフウロ
saihairan
サイハイラン
rebunnsiogamatate
レブンシオガマ
nobinetidori
ノビネチドリ
ozenumaazami_thumb
オゼヌマアザミ
zyousyuuoniazami_thumb
ジョウシュウオニアザミ
hamaendou
ハマエンドウ
zyagaimonohana
   ジャガイモ
ホテイアオイ
ホテイアオイ
Alliumcyneum_thumb
アリウム・キネウム
knautiaarvensis_thumb
クナウティア・アルベンシス
hakusennazuna
ハクセンナズナ
isidatehotarubukuro
イシダテホタルブクロ
ugoazami
ウゴアザミ
mamakona
ママコナ
IMG_25629515miyamautubogusa
ミヤマウツボグサ
764103azisaiyaeyama
ヤマアジサイ(九重山)
7620006sasayuri
ササユリ
7907_013gagaimo
ガガイモ
miyamamozizuri
ミヤマモジズリ
yatutakaneazamihana
ヤツタカネアザミ
7618051hmeyatusirosou
ヒメヤツシロソウ
IMG_9227rebunsou_thumb
レブンソウ
80605-041kinugawayouraku_thumb_1
ウラジロヨウラク(鬼怒川ヨウラク)
80818-002mitubahuro_thumb_2
ミツバフウロ
110616_9696kusahanabi4_thumb_1
クサハナビ
R00100351086
ハマゴウ
80609049mizokakusi_thumb_1
ミゾカクシ
komatirindou
小町リンドウ
pekinziou
テンモクジオウ
7828008amerikaazena
アメリカアゼナ
80911-090onibasu_thumb
オニバス
80723041aka_thumb
熱帯スイレン
80630-005azisai
セイヨウアジサイ
IMG_25729520iwagirisou
イワギリソウ
onirurusou
オニルリソウ
ナンバンギセル
ナンバンギセル
クサボタン(草牡丹)
クサボタン

シラネアオイ
ヤナギラン(柳蘭)
ヤナギラン
ヒメマツムシソウ
ヒメマツムシソウ
ヤマホタルブクロ
ヤマホタルブクロ
ホタルブクロ(蛍袋)
ホタルブクロ
ベニクロバナキハギ(紅黒花木萩)
ベニクロバナキハギ(ヤクシマハギ)
ニワフジ
ニワフジ

クモノスバンダイソウ

クレマチス・レティキュラータ

クレマチス・カリゾエンシス

         
紫、赤紫色の春の花の山野草、高山植物へ
紫、赤紫色の夏の花の山野草、高山植物1へ
紫、赤紫色の夏の花の山野草、高山植物2へ
紫、赤紫色の秋の花の山野草、高山植物へ

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-