スポンサーリンク

庭木や盆栽の花木・実物の育て方

スイレンボク(睡蓮木)の育て方

スイレンボク

スイレンボク(睡蓮木)は、南アフリカのインド洋側が原産の非耐寒性常緑低木です。冬に室内に取り込めば丈夫な植物なので育てることが可能です。

樹木にスイレンとよく似た可憐な花が咲いて、初めて見て時には驚きました。

1~3mになるようですが、鉢植えでミニ盆栽から好きな大きさに育てることが出来ますが、水切れには注意が必要です。

上のスイレンボク(睡蓮木)は、自宅で2005年6月29日に撮影した花です。

スポンサーリンク

スイレンボク(睡蓮木)の特徴と育て方

スイレンボク

スイレンボク(睡蓮木) 2007年4月6日 撮影 栽培品

           
和名スイレンボク(睡蓮木)
別名グルーイア
学名Grewia occidentalis
科名・属名アオイ科 ウオトリギ属
分布南アフリカ(インド洋側)
花期夏 温度があれば通年
特徴

非耐寒性常緑低木。1~3mにはなります。耐暑性は強いですが、耐寒性はありません。

花弁は5枚、萼片5枚も良く発達し、花弁と同じかあるいは長いので、10枚の花弁が放射状に開いているように見えます。

花径は3~4㎝程度で、花色はラベンダー色がよく出回っている。花の形が睡蓮に似ていると見えたのか、スイレンボクという名前で出回っています。

葉は楕円形で濃緑色、光沢があります。

育て方

耐寒性がないので鉢植えで栽培することになりますが、冬に暖房の風があたらない窓辺で管理すれば、栽培は難しくありません。

鉢底にゴロ石を入れて、硬質赤玉土に腐葉土、水はけを考えて小粒の軽石を入れた用土に、元肥としてマグァンプK などの緩行性肥料を根に触れないように植え込みます。

春に2~3年に1度、古い用土を半分くらい落として、根も3分の1ほど整理して新しい用土に植え替えます。

春から秋は日当たりと風通しのよいところで育てます。

表面が乾いたらたっぷり水をやりますが、冬は少し控えます。水切れは、花やつぼみが落ちる原因となりますので、十分に注意します。

暖かくなったら、1ヶ月に1回くらい、油粕と骨粉を混ぜた肥料、あるいは遅効性の化成肥料などを施します。

秋に花が咲き終わったら、枝元から1~2節残して切り詰めます。伸び過ぎて見苦しい枝を切って、全体の形を整えるイメージで剪定をします。

定期的に病害虫を予防するために殺虫剤を散布します。

挿し木で殖やすことが出来ます。

スイレンボク(睡蓮木)まとめ

スイレンボク

スイレンボク(睡蓮木) 2004年7月22日 撮影 栽培品

水を好みますので、水切れに注意します。

暑さには強いのですが、寒さに弱いので、暖房の風があたらない室内に取り込みます。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-庭木や盆栽の花木・実物の育て方
-