スポンサーリンク

広告 心の散歩道

栗駒のイワカガミ

イワカガミ

イワカガミ

春先から6月にかけては、山野草の植え替え、蘭類の植え替え、皐月の剪定、植え替えと花に酔いながらの忙しさです。

6月の末、庭仕事も一段落する頃、不思議と栗駒のイワカガミを思い出します。

栗駒山にはイワカガミが多い。それもイワカガミ平と名づけられている宮城県側ではなく、岩手県の須川温泉から登るコースのほうで、登り口付近からイワカガミの群生を見ることが出来ます。

須川温泉付近には、遊歩道がいくつも廻っており、名残が原の湿原を抜けて登山道を逸れ、遊歩道に入って行くと、ほどんと草木もない礫地になっていて、まだ雪が残っている岩の間を染めるように、イワカガミの群生があります。

見渡す限りのイワカガミに、身もこころも染まるように岩の上に腰を下ろし、ひんやりと清々しい空気のなかに身をゆだねると、言葉のない世界に迷い込んだような気分になってきます。

このあたりはツガザクラやミネズオウなど小さな花ばかりなので、イワカガミの暖かいピンクが、今解けている雪の中から岩を縫うように染めている様は、何度でも訪れてみたくなる光景で、いつしか私たちの心の原風景のようになっていました。

しばらくの休憩の後登山道に戻り、所々雪の残っている道を登って行くと、昭和湖に着きます。

登山道にもイワカガミは咲いているが、昭和湖の廻りもイワカガミの群性になっていました。

ラタマノキが目立たない花を沢山咲かせているのを、秋の実りの頃の風景をこころに描きながら昭和湖に目をはせると、火山湖特有のコバルトブルーは魂を抜かれるかと思う程の色に静まり返っています。

昭和19年の爆発で出来た湖だそうです。


遁れきし山にあらねど魂を沈めしごとき蒼き火口湖

                          

趣味の短歌より

2002.08.22 記

                                   

心の散歩道目次へ

                             

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-心の散歩道