カムイビランジ 学名: Silene hidaka-alpina 2014年5月16日 撮影
とtも可憐な、北海道の高山の花カムイビランジとヒメエゾネギ(姫蝦夷葱)時を同じく咲いたので写真を添えて紹介したいと思います。
花の形は似ても似つかないのですが、淡いクリーム色を帯びたピンクの花色が優しさを醸し出しています。
スポンサーリンク
優しい花色のカムイビランジとヒメエゾネギ(姫蝦夷葱)
カムイビランジ
カムイビランジは北海道の日高山脈の戸蔦別岳、カムイエクウチカウシ山に自生する、ナデシコ科 マンテマ属の固有種です。
北海道の岩場に咲くのですから、私は見たことがありませんが、マンテマ属ですから種からの栽培がようのでしょう。
この株は10年くらい前に購入しましたが、水はけのよい用土で日向で育てると苗からもかなり殖えてます。
草丈は10cm程度と小ぶりですが、花は2㎝ほどはありとても素敵なクリーム色をおびたピンクの花が咲きます。
毎年植え替えるのがコツで、少し根がついていれば枯れることはないので、挿し芽でも殖やすことができますし、ナデシコ科の植物は株の寿命が短いので挿し芽で株の更新をはかる必要があります。
海外の高山植物も好きですが、私はこのように日本でしか見られない個体が特に好きです。
ヒメエゾネギ(姫蝦夷葱)
ヒメエゾネギ(姫蝦夷葱) 学名: Allium schoenoprasum var. yezomonticola 2014年5月23日 撮影
ヒメエゾネギ(姫蝦夷葱) 学名: Allium schoenoprasum var. yezomonticola 2014年5月20日 撮影
ヒメエゾネギ(姫蝦夷葱)は北海道のアポイ岳、日高幌満岳、太平山に分布する高さ10~9cmの多年草です。
シロウマアサツキの名前で購入し、シロウマアサツキと思っていましたが同じ仲間の変種で、日本固有種のようです。
エゾヒメネギは草丈が10~20㎝の小型で亜高山帯の~高山帯の蛇紋岩地や石灰岩地に生えるようです。
淡いピンクの花色と形がとても美しい花で、シロウマアサツキではなく、エゾヒメネギであることに納得しています。
高山植物ですが育てやすい方で、球根からも殖えます。