オンファロデス・リニフォリア(Omphalodes linifolia)は、南西ヨーロッパ原産で、ムラサキ科 オンファロデス属の植物で、ミヤマムラサキやワスレナグサによく似た花を咲かせます。
1年草なので秋に播いて春に花が咲いたら枯れるので、種を採取して毎年秋に種を播いて育てることになります。
私は1年草よりも多年草の方が好きだし、手がかからないので、1年草は零れ種で育つもの以外は消えていることが多いと感じています。
上のオンファロデス・リニフォリア(Omphalodes linifolia)は自宅で2005年5月26日に撮影した種から育てた花です。
スポンサーリンク
オンファロデス・リニフォリア(Omphalodes linifolia)の特徴と育て方
オンファロデス・リニフォリア(Omphalodes linifolia) 2005年5月23日 撮影 種から育てた花
和名 | オンファロデス・リニフォリア |
学名 | Omphalodes linifolia |
科名・属名 | ムラサキ科 オンファロデス属 |
分布 | 南西ヨーロッパ |
花期 | 4~6月 |
特徴 | 草丈20~40㎝の1年草。 すらりと伸びた茎にに6~7ミリの白い花が群れ咲き、シルバーリーフの調和が素晴らしい草花です。 ワスレナグサのような雰囲気を持つ。 |
育て方 | 1年草なので10月に種を播いて育てますが、小苗の間は寒さい弱いので霜に当てないように育てます。 鉢やプランターで育てる場合は直播で間引きながら育てますが、花壇植える場合寒さが心配な時はポットでで育てて春に庭に植え付けます。 湿り気のある半日陰の場所を好み、乾燥を嫌うので、乾いたらたっぷり水をやります。 植え付け時に、マグァンプK などを入れますが、追肥は控えめが良いようです。 とっても可憐な花ですが、1年草なので毎年種を播いて育てる必要があります。 |
オンファロデス リニフォリア(Omphalodes linifolia) のまとめ
オンファロデス・リニフォリア(Omphalodes linifolia) 2005年5月23日 撮影 種から育てた花
オンファロデス リニフォリアはムラサキ科の植物で、ミヤマムラサキやワスレナグサに似ていてとても可憐な花ですが、カスミソウのように切り花にしたら素敵な花です。
そのような使いみちで、プランターの寄せ植えや切り花用としてとっても素敵な花です。
1年草ですが使い道によっては満足感の高い花だと思います。寄せ植えに使う場合は根鉢を崩さず、半日陰に合う植物と寄せるのが良いでしょう。
ボリジ(Borago officinalis)の特徴
ボリジは、オンファロデス・リニフォリアとは似ても似つかない姿、形の植物ですが、ムラサキ科に属していますので載せましたが、なぜムラサキ科なのかわかりにくい感じがします。
しかしムラサキ科は全体的に多毛で、花弁は5つに分かれ、果実は核果または4個に分かれることが特徴ということから考えると、多毛であることなどの共通点があるのだろうと思います。
ボリジ(Borago officinalis) 2003年11月23日 撮影 三毳ハーブガーデン
和名 | ボリジ |
別名 | ルリチシャ |
学名 | Borago officinalis |
科名・属名 | ムラサキ科 ボラゴ属 |
分布 | 地中海沿岸 |
花期 | 6~9月 |
特徴 | 花径2~3cm、高さ40~60㎝。大きくなると1mにもなる1年草。 若葉はキュウリに似た風味があり、生のままサラダにして食べ、花は料理の飾りに利用でき、ハーブとして扱われます。 花は星型の5弁花で、はじめはピンクで次第に青色に変わります。 春にタネをまくと初夏~夏に、秋に蒔くと翌春に花を咲かせます。 三毳ハーブガーデンでは11月に花を咲かせていたので、春に種を播いたのでしょう。 葉も草丈も、株全体が大きくなっていました。 |