ヤナギバチョウジソウ(柳葉丁字草)は、アメリカの東部から中南部原産でキョウチクトウ科 チョウジソウ属の植物です。日本に自生するチョウジソウによく似た花が咲きますが葉が少しほそいようで、大株になれば違いははっきり分かりますが、小苗のうちは区別が難しいかもしれません。
育てる場所にもよるのでしょうが、かなり大きく丈夫な植物のようです。
苗を購入するときは紛らわしいので、よく確かめて購入した方が良いと思いました。
我が家はチョウジソウは少し乾燥気味なところで、ヤナギバチョウジソウは湿気のある場所だたことが、この違いに少しはつながっているのかもしれません。
上のヤナギバチョウジソウ(柳葉丁字草)は自宅で2009年5月15日に撮影した2004年10月播種の花です。
スポンサーリンク
ヤナギバチョウジソウ(柳葉丁字草)の特徴と育て方
ヤナギバチョウジソウ(柳葉丁字草) 2008年5月18日 撮影 2004年10月播種の初花
和名 | ヤナギバチョウジソウ(柳葉丁字草) |
学名 | Amsonia tabernaemontana |
科名・属名 | キョウチクトウ科 チョウジソウ属 |
分布 | アメリカの東部から中南部 |
花期 | 4~6月 |
特徴 | 湿った林内や河岸に生え、高さは30~90㎝になる多年草。 葉は披針形から楕円形で短い柄があり、互生します。 花色が淡くて薄め、葉がほっそりしていて柳の葉に似ています。 茎の先に集散状の花序をだし、淡青紫色の筒状花を咲かせ、花冠の先は5裂します。 全草にアルカロイドが含まれていて有毒。 |
育て方 | 乾燥がちの場所では株が増えにくいので、排水よくしかも保水性のある土を数種配合し3~5割の腐葉土を加えて植え込みます。 ヤナギバチョウジソウは、種から育てましたが、茎が太くかなり大株になりました。 日本に自生するチョウジソウも育てていましたが、チョウジソウは株はほとんど殖えず、根元から別の株が春に出てくるのに比べ、ヤナギバチョウジソウは根元から沢山の茎が出てきて大株になります。 株を掘り当てた時に、チョウジソウは1本ずつ分かれますが、ヤナギバチョウジソウは大株になったものを掘り返して、株分けはしっかり分けなければならないという感じでした。 わが家は狭いロックガーデンなので、大株のヤナギバチョウジソウは場所をとるため7年くらい育てて、庭の広い家で栽培してもらうことにしました。 最初はどのようなものかわからなかったので、深く掘り、ゴロ石を入れて排水よく庭に植えましたが、乾燥のひどい場所でなければあまり気を使わなくても育つようです。 |
ヤナギバチョウジソウ(柳葉丁字草)まとめ
ヤナギバチョウジソウもチョウジソウも種から育てましたが、植え場所が違うので、チョウジソウは丈が低く、ヤナギバチョウジソウは大株になって狭い庭に困るので、広い庭がある方に育ててもらうことにしましたが、もしかしたらチョウジソウの植え場所が良くなかったのかもしれませんが、花も草の様子も違っていることが分かりました。
違いを書くのは難しいので、チョウジソウの花にリンクしていますので、見比べてみてください。