スポンサーリンク

広告 夏の花・山野草の育て方

オオセンナリ(大千成)の育て方

オオセンナリ

オオセンナリ(大千成)は、ペルー原産で江戸時代に観賞用として輸入されたナス科 オオセンナリ属の植物で、人里近くにまれに帰化しているといいます。

寒さには少し弱いようですが、1年草なので生き延びることが出来るようです。

春に種を播けば夏には花が見られるとて丈夫な植物なので、園芸の初心者が、プランターや鉢植えで栽培するにはとても良い花だと思います。

上のオオセンナリ(大千成)は、自宅で2006年8月21日に撮影した2005年早春に播種した苗からの花です。

スポンサーリンク

オオセンナリ(大千成)の特徴と育て方

オオセンナリ

オオセンナリ(大千成) 2006年10月15日 撮影 2005年早春播種

           
和名オオセンナリ(大千成)
別名センナリホオズキ
学名Nicandra physaloides
科名・属名ナス科 オオセンナリ属 1属1種
分布南アメリカ原産(ペルー原産)
花期7~9月
特徴

高さ30~80cmになる1年草。

葉は互生し、長さ5~10cmの長楕円形または卵形でふちには不ぞろいの粗い鋸歯があります。

葉腋に淡青紫の色の花を1個つけ、花冠は直径3~3.5㎝の鐘形で浅く5裂します。

萼は筒状で基部に尾状の突起が5個あり、側面には5個の低い翼があって目立ちます。

花のあと萼は大きくなって液果を包みます。

人里近くにまれに帰化しています。

江戸時代に観賞用として輸入されたが、現在ではあまり見られないようです。

育て方

春に種子をまけば7~9月に開花します。

水はけのよい土に植え、日当たりのよい場所で栽培します。1年草で野生化しているくらいですので、用土はそれほどこだわらなくても良いようです

庭植にすると大きくなるので、バランスを考えて植えます。

鉢植えやプランターだと小さく育つようです。私は小さな鉢植えで育てたので、可憐な花を見ることが出来ました。

寒さには弱いようなので、種を播いて早く芽生えた時は霜に当てないようにします。

畑などに帰化しているようなので、条件の良いところに芽生えて育っているのかもしれません。

1年草なので、殖やすのは種まきです。

オオセンナリ(大千成)まとめ

ペルー原産の帰化植物なので、寒さには弱い1年草です。早く芽が出た時は霜に当てないようにします。

水はけの良い、日当たりで育てます。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-夏の花・山野草の育て方
-