スポンサーリンク

広告 早春の花・山野草の育て方

プリムラ・ダリアリカ(Primula darialica)の育て方

プリムラ・ダリアリカ

プリムラ・ダリアリカは、中央アジア、コーカサス地方の北部の標高が300~2800mの日陰の岩場が自生地ということで、かなり低いところにも自生しているためか、日本のコザクラ類とよく似た花を咲かせますが、育てるのが楽なプリムラです。

日本のコザクラは同じように殖えるのですが、高山性のコザクラは異常天候の夏の猛暑が続いたころに枯れてしまうものも出てきました。

昨今の猛暑で、弱ったものもかなりありますが、その中でも元気にしているものはよほど我が家の栽培環境に慣れてくれたものと思っています。

上のプリムラ・ダリアリカ(Primula darialica)は、自宅で2019年4月7日に撮影したものです。

スポンサーリンク

プリムラ・ダリアリカ(Primula darialica)の特徴と育て方

プリムラ・ダリアリカ(Primula darialica) 2008年4月4日 撮影 栽培品

 
和名プリムラ・ダリアリカ
学名Primula darialica
科名・属名サクラソウ科 サクラソウ属
分布中央アジア、コーカサス地方の北部
花期
特徴

標高が300~2800mの日陰の岩場に生え、高さは5~10㎝になります。

葉は薄く倒卵形で、はっきりした鋸歯があります。

春、花茎を伸ばして傘状に5~15花の花を咲かせます。

小型のユキワリソウ。

育て方

日陰の岩場が自生地なので、春と秋以外は半日陰で育てています。

植え替えは花後、軽石、日向土に硬質鹿沼土を主にして混合した用土を用い、マグァンプK を根に触れないように鉢の下の方にいれて植えます。

新葉の展開時から開花中は多めに水をやり、その後は表土の乾き具合を見て与ます。

コザクラ類は根が混み合って夏に根腐れをするので、花後に株を分けて植え替えますが、その時根が張り詰めているようでしたら元気な証拠なので根を整理して1株ずつ少し間を分けて植えると次の年には一面に株が殖えて沢山の花を咲かせます。

真夏と冬を除いて1ヶ月に2~3回水肥を水代わりにやり、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。

低地にも生えているプリムラなので、10年を過ぎても元気に育っていますが、山野の涼しいところに自生しているので、夏は涼しくする必要があります。

プリムラ・ダリアリカについて

プリムラ・ダリアリカ

プリムラ・ダリアリカ(Primula darialica) 2006年4月13日 撮影 栽培品

日本に自生するプリムラは14種とそれほど多くはないのでしょうが、世界のプリムラの仲間は500~600種もあると言います。

私は世界の自生地を見たことがありませんが、日本のサクラソウの仲間の自生地は数ヶ所見ることができました。プリムラ類は美しいものが多く人気があるので、より美しく、育てやすい品種にと交配を重ねているようです。

プリムラ・ダリアリカは原種ですが、日本のコザクラとよく似ています。日本の高山性のコザクラ類を猛暑で枯らしてしまいましたので、もう育てることはないと思いますが、猛暑を乗り切ったプリムラ・ダリアリカは大切に育てたいと思っています。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-早春の花・山野草の育て方
-,