スポンサーリンク

広告 野山の山野草をたずねて

名草巨石群近辺の秋の野草ー栃木県足利市

名草弁天として昔から市民に親しまれているという、厳島神社境内を流れる弁天沢の一帯が名草巨石群となっています。(栃木県足利市)

ここで見られる丸い大きな石は花崗岩が方状節理にそってタマネギ状に風化して、しだいに削げ落ちていき、その中心部が残ったと言います。

名草巨石群は、昭和14年に国の天然記念物に指定されているようです。

赤雪山の登山口になっているということから、登り口当たりを散策してみようと秋の1日を散策しました。

歴史を感じさせてくれるような山沿いは秋の花が咲き誇っていて、まだまだ自然が残っていて、野草を写すことが出来ました。

2005.10.12 撮影

スポンサーリンク

名草巨石群近辺の秋の野草

nakusabenten

名草弁財天 2005.10.12 撮影

nagusakyosekigun46

名草巨石群 2005.10.12 撮影

サムネイル写真をクリックすると説明付きの画像が見られます。

inuyamahakka
ヤマハッカ
gennosyouko
ゲンノショウコ
usihakobe
ウシハコベ
menamomi
メナモミ
nokongiku
ノコンギク
kosendangusa
コセンダングサ
kosenndangusasouka
コセンダングサ(そう果)
amerikasendangusa
アメリカセンダングサ
hikageinokozuti
ヒカゲイノコズチ
turuninzin
ツルニンジン
sarasinasyouma
サラシナショウマ
benibanaborogiku
ベニバナボロギク
azumayamaazamiappu
アズマヤマアザミ
yuugagiku
ユウガギク
nobukisouka
ノブキ(そう果)
naginatakouzyu
フトボナギナタコウジュ
yakusisou
ヤクシソウ
gankubisou
ガンクビソウ
kusagimi
クサギ
kanamuguramekazyo
カナムグラ
akinonogesi
アキノノゲシ
aomizu
アオズミ
oodaikonsou
ダイコンソウ
akinounagitukami
アキノウナギツカミ
kibanaakigiri
キバナアキギリ
sekiyanoakityouzi
セキヤノアキチョウジ
yaemugura
キヌタソウ
sarutoriibarami
サルトリイバラ
kitunenomago
キツネノマゴ
tya
チャ
otokoesi
オトコエシ
azumayamaazami
アズマヤマアザミ
noharaazami
ノハラアザミ
nanbuazami
タイアザミ
sida
ノキシノブ
musi
何でしょうか
seitakaawadatisou
セイタカアワダチソウ
tamabukitate
タマブキ
kuwakusa
カラムシ
karasunogoma
カラスノゴマ
hanatade
ハナタデ
                                          

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-野山の山野草をたずねて