スポンサーリンク

広告 野山の山野草をたずねて

仙人ヶ岳の秋を彩る花たち

雨の上がった晴天の朝、里山に花の散策に出かけました。

露に濡れた小さな花たちは朝日に輝いてとてもきれいだったが、秋とは思えないような天候に濡れた花たちもあっという間に乾いてしまい、強い日差しに汗ばみながら登山道の周りに咲いている花を写しました。

整備れた登山道しか歩かない私は、里山で花が見られなくなっていることをとても寂しく思っています。

里山の手入れがされなくなったことも大きな原因になっているのでしょうが、気軽に山野草を持ち帰る人が多いのも現実だと思います。

そのような状態であっても、わずかに山野草が咲く山もあります。

スポンサーリンク

仙人ヶ岳の秋の野草

amerikatakasaburou
アメリカタカサブロウ
karasunogoma
カラスノゴマ
haedokusou
ハエドクソウ
mitubaakebi
アケビ
nusubitohagi
ヌスビトハギ
kayaturigusa
ヒメクグ
turihunesou
ツリフネソウ
inutoubana
イヌトウバナ
amerikasendangusa
アメリカセンダングサ
matukazesou
マツカゼソウ
nodake
ノダケ
usihakobe
ウシハコベ
gankubisou
ガンクビソウ
meyabumao
メヤブマオ
yamazeri
ヤマゼリ
menamomi
メナモミ
okumomizihaguma
オクモミジハグマ
yabumame
ヤブマメ
hinatainokozuti
ヒナタイノコズチ
inuyamahakka
ヤマハッカ
kibanaakigiri
キバナアキギリ
waremokou
ワレモコウ
yuuzenngiku
ユウガギク
kinmizuhiki
キンミズヒキ
tamabuki
タマブキ
himekinmizuhiki
ヒメキンミズヒキ
yamahakka
ヤマハッカ
kinenokoro
キンエノコロ
tidimizasa
チヂミザサ
hanatade
ハナタデ
huyunohanawarabi
フユノハナワラビ
hosoaogeitou
ホソアオゲエイトウ
                                           

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-野山の山野草をたずねて