スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名ーア行

カカオ(アオイ科・カカオ属)とコーヒーの木(アカネ科・コーヒーの木属)の特徴

カカオ

カカオは、アオギリ科・カカオ属で、花は幹や太い枝につき、幹に実った大きな実に驚きました。いろいろな花の付き方があるのだと思いながら忘れられない付き方でした。これが、ココアやチョコレートの原料になるのだと思うと不思議な思いでした。

また、なじみ深いコーヒーの木の実も写すことが出来ました。コーヒーノキは葉が美しいことから、観葉植物として栽培されているようです。

身近にみられるハイビスカスやタチアオイ、野菜のオクラなどもアオイ科の植物なので、どこか共通点がありそうです。

上のカカオは、2005年1月10日にとちぎ花センターで撮影した花です。

スポンサーリンク

カカオの特徴

カカオ

カカオ 2005年1月10日 撮影 とちぎ花センター


         
和名カカオ
別名ココアノキ
学名Theobroma cacao
科名・属名アオイ科 カカオ属
分布熱帯アメリカ
花期5月~11月
特徴

南アメリカ原産で、世界の熱帯で栽培される小高木。高さ4~6m。葉は互生し、両端が関節状にふくれた短柄があり、楕円形で長さ20~30cm。

花は幹や太い枝に集散花序につきます。萼片は5深裂し、花弁は5個あり、紅色ないし淡黄色。

果実は長さ15~30cmのラクビーボール形。

種子は長さ3cmほどで、ココアやチョコレートの原料となります。

コーヒーの木(果実)の特徴

コーヒーの木

コーヒーの木(果実) 2004年1月9日 撮影 とちぎ花センター

         
和名コーヒーの木
学名Coffee arabica
科名・属名アカネ科 コーヒーノキ属
分布世界約70カ国で栽培している中南米に移入されたアラビカ種を起源とするもの
花期土地によって異なる
特徴

アラビカ種 (Coffea arabica L.、アラビカコーヒーノキ) はエチオピア原産で、最初に広まったイエメンにちなみアラビカの名があります。

常緑潅木で高さは2mぐらいあるが、野生に派生しているコーヒーの木は4~7mぐらいまで伸びていくということです。

花は白い色をしており、ジャスミンに似た香りがします。

硬い実の内側には1~2粒の種子があり、これがコーヒー豆となります。

この種子は緑もしくは青緑をしていて薄い膜で包まれています。

コーヒーの木は霜にとても弱く、15~20度の気温と適度な湿度・日照・風・雨・土壌など各条件が必要という。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名ーア行
-,