スポンサーリンク

広告 自然の中の花科名ーハ行

ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)、バナナの特徴

ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)

ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)は、バショウ科・ストレリチア属で、南アフリカのトロピカルムードのあふれる古くから馴染みの観葉植物で、切り花としても使われます。

バナナは、バショウ科・バショウ属で、東南アジア~マレーシアにかけて分布する原種のひとつが、ムサ・アクミナータ(Musa acuminata)で果物用バナナの大部分はこれがもとになっているということです。

バナナは、多年草の栽培草本植物としてはもっとも大型になるもののひとつで、葉鞘が巻き重なって出来た偽茎は1.5~4mになります。

上のゴクラクチョウカ(極楽鳥花)は2004年12月17日に井頭公園(熱帯生態館)で撮影したものです。

スポンサーリンク

ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)の特徴

         
和名ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)
別名ストレリチア・レギーネ
学名Strelitzia reginae
科名・属名バショウ科 ストレリチア属
分布南アフリカ
花期年中(温室)
特徴

トロピカルムードのあふれる古くから馴染みの観葉植物。

赤みを帯びた苞に包まれて、橙黄色の萼片、青色の花弁からなる花が、数花咲く。その姿と色合いは、「極楽鳥」のくちばしや冠を連想させます。

高さは1m以上にもなります。

バナナの特徴

バナナ

バナナ 2005年1月10日 撮影 とちぎ花センター


         
和名バナナ
学名Musa spp.
科名・属名バショウ科 バショウ属
分布東南アジア~マレーシアにかけて分布する原種のひとつが、ムサ・アクミナータ(Musa acuminata)で果物用バナナの大部分はこれがもとになっている。
花期年中(温室)
特徴

果実を食用とするため栽培されているバショウ属の1群のの植物を俗にバナナと称しています。

しかし英語ではバナナはバショウ属の総称のようで、日本語でのバナナとバショウという区別はないようで、バショウの名のもとになった中国名芭蕉(バチャオ)ももともとバショウやバナナの総称名として使われていたようです。

バナナは、多年草の栽培草本植物としてはもっとも大型になるもののひとつで、葉鞘が巻き重なって出来た偽茎は1.5~4mになります。

葉は広く大きく、幅60cm、長さ2~3mになり、花序は偽茎のの先端に出て下垂します。

関連記事(一部広告を含む)

山野草栽培の基本と注意点

上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。

高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。

猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。

鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。

鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。

病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。

高山植物、それに準ずるものは毎年植え替えています。

私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処では育たないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。

スポンサーリンク

-自然の中の花科名ーハ行