キンバイソウ(金梅草)、チシマノキンバイソウ(千島の金梅草)、レブンキンバイソウ(礼文金梅草)を自生地で写したので比較してみようと思いますが、これらは自生地が異なっているために区別できましたが、3種を並べた時に区別するのはかなり難しそうです。
写真からも分かるように、キンバイソウの花弁は雄しべより明らかに長く突出します。また礼文島に自生しているレブンキンバイソウは、葉の欠刻はより深く、鋭い感じがします。
また、チシマノキンバイソウの花弁は橙黄色の線形で、長さ12㎜前後ですが、花柱は長さ2㎜以下で、かぎ状に曲がるなどの特徴があるようです。
他にシナノキンバイがあるようですが、キンバイソウに比べて花弁は雄しべより長くはないようです。何れも花弁のように見えるのは萼片で、花弁は萼片の内側に細く見えます。
上のキンバイソウ(金梅草)は、2004年7月24日に霧が峰高原で撮影した花です。
スポンサーリンク
キンバイソウ(金梅草)の特徴
キンバイソウ(金梅草) 2004年7月24日 撮影 霧が峰高原
和名 | キンバイソウ(金梅草) |
学名 | Trollius hondoensis |
科名・属名 | キンポウゲ科 キンバイソウ属 |
分布 | 本州(中部地方) |
花期 | 7月~8月 |
特徴 | 山地から亜高山の草地や林縁などに生える多年草。 高さ40~80cm。無毛。 葉は3深裂し不ぞろいの鋸歯があります。根生葉には長柄があり、上部の葉は短柄があるか無柄。 茎頂や枝先に直径3~4cmの濃黄色花を開きます。 花弁に見えるのは萼片で普通5個、時に6~7個、楕円形で長さ約2cm。花弁は線形、濃い橙色。雄蕊は多数。 花弁は雄しべより明らかに長く突出します。 |
チシマノキンバイソウ(千島の金梅草)の特徴
チシマノキンバイソウ(千島の金梅草) 2005年7月14日 撮影 大雪山系黒岳
チシマノキンバイソウ(千島の金梅草)葉 2005年7月14日 撮影 大雪山系黒岳
和名 | チシマノキンバイソウ(千島の金梅草) |
別名 | チシマキンバイソウ、チシマキンバイ、キタキンバイソウ |
学名 | Trollius riederianus var. riederianus |
科名・属名 | キンポウゲ科 キンバイソウ属 |
分布 | 北海道(ニセイカウシュッペ山、大雪山、石狩岳、余市山地)。東北アジア |
花期 | 7月~8月 |
特徴 | 高山帯の湿った草地に生える多年草。高さ20~60cm。 萼片は5~9個、花は球形にならない。 花弁状のがく片は5~9個、花弁は橙黄色の線形で、長さ12㎜前後。花柱は長さ2㎜以下で、かぎ状に曲がります。 袋果の花柱は1.5~2.5㎜。 |
レブンキンバイソウ(礼文金梅草)の特徴
レブンキンバイソウ(礼文金梅草) 2006年7月4日 撮影 礼文島
レブンキンバイソウ(礼文金梅草) 2006年7月4日 撮影 礼文島
和名 | レブンキンバイソウ(礼文金梅草) |
別名 | チシマキンバイソウ、チシマキンバイ、キタキンバイソウ |
学名 | Trollius ledebourii var. polysepalus |
科名・属名 | キンポウゲ科 キンバイソウ属 |
分布 | 北海道(礼文)。シベリア東部~ウスリー、中国(東北)、朝鮮北部 |
花期 | 6月~7月 |
特徴 | 葉はキンバイソウに似るが、欠刻はより深く、鋭い。 萼片は5~13枚、橙黄色で倒卵形。花弁は橙赤色、線形で先はやや広がり円頭かまたは切形。長さ11~15㎜でおしべよりも長く、萼片より短い。 |
レブンキンバイソウ(礼文金梅草) 2006年7月4日 撮影 礼文島