クワクサ(桑草)は、クワ科・クワクサ属の道ばたや畑、荒地などに多い高さ30~60cmの1年草ですが、抜き忘れた草がいつの間にか大きくなって種を飛ばすために、我が家の庭に自生しています。
草取りはしているのですが、見えないところに残ったものから殖えるので、毎年抜くことになります。
最初は他で写真を写してきましたが、自宅で育った雑草を写すことになりました。
上のクワクサ(桑草)は、2006年9月23日に自宅に生えた草を撮影したものです。
スポンサーリンク
クワクサ(桑草)の特徴
クワクサ(桑草) 2006年9月23日 撮影 自宅に生えた草
クワクサ(桑草) 2004年10月11日 撮影 宇都宮総合運動公園
和名 | クワクサ(桑草) |
学名 | Fatoua villosa |
科名・属名 | クワ科 クワクサ属 |
分布 | 本州、四国、九州、沖縄 |
花期 | 9~10月 |
特徴 | 道ばたや畑、荒地などに多い高さ30~60cmの1年草。 茎や葉には細かな毛があり、茎はときに暗紫色を帯びます。 葉は互生し、長さ3~8cm、幅2~5cmの卵形で先は尖り、ふちに鈍い鋸歯があります。 葉腋に雄花と雌花が混じってつき、雄花の花被は4裂し、雄蕊が4個。雌花の花被も4裂する。花柱は子房の側面につき花被片の隙間から外にのびています。 果実はそう果で花被に包まれ、果実の下半部は膨らんで液質になり、膨圧によって種子をはじき飛ばします。 |