ミヤマシキミ(深山樒)は、ミカン科・ミヤマシキミ属で本州(関東地方以西)、四国、九州の、山地の林下に生える常緑低木で高さ60~120cm、枝は灰色です。
液果は径8~10㎜、秋から翌春にかけ紅色に熟し美しく、正月用のマンリョウの代用とするが有毒です。
品種のアケボノミヤマシキミ(曙深山樒)は、ミヤマシキミの赤花で、ガク片や花びらの裏側が赤く、表は白です。
上のミヤマシキミは2003年4月19日に高尾山で撮影したものです。
スポンサーリンク
ミヤマシキミ(深山樒)の特徴
和名 | ミヤマシキミ(深山樒) |
学名 | Skimmia japonica |
科名・属名 | ミカン科 ミヤマシキミ属 |
分布 | 本州(関東地方以西)、四国、九州 |
花期 | 3~5月 |
特徴 | 山地の林下に生える常緑低木。高さ60~120cm、枝は灰色。 葉は長さ6~12cm、革質で油点が多い。枝の上部に集まってつき輪生のように見えます。 花は晩春に咲き、花径5~6㎜、雌雄異株で香気があります。 液果は径8~10㎜、秋から翌春にかけ紅色に熟し美しく、正月用のマンリョウの代用とするが有毒です。 栽培の歴史が古く、品種は非常に多い。 和名は葉がシキミに似て山奥に生えることによります。 |
アケボノミヤマシキミ(曙深山樒)の特徴
アケボノミヤマシキミ(曙深山樒) 2003年6月21日 撮影 蔵王芝草平
和名 | アケボノミヤマシキミ(曙深山樒) |
学名 | Skimmia japonica f. rosea |
科名・属名 | ミカン科 ミヤマシキミ属 |
分布 | 本州(関東地方以西)、四国、九州 |
花期 | 3~5月 |
特徴 | アケボノミヤマシキミ(曙深山樒)はミヤマシキミの赤花で、ガク片や花びらの裏側が赤く、表は白です。 |