イワツメクサ(岩爪草)と、エゾイワツメクサ(蝦夷岩爪草)は自生地が異なることから判別しましたが、もし自生地が重なっていたら区別できないだろうと思うくらいよく似ていました。
エゾイワツメクサ(蝦夷岩爪草)は草丈10cm前後イワツメクサ(岩爪草)は10~20㎝で、エゾイワツメクサの方が葉や花が一回り大きいということです。大きさは分かりませんが葉が堅そうだということは分かるような気がします。
植物学的に同定するのであれば、もっと細かいところまで詳細に写さなければならなかったと思うのは帰ってきてからのことで、同じ反省を何度したかわかりません。
上のイワツメクサ(岩爪草)は、2004年8月8日に乗鞍畳平で撮影した花です。
スポンサーリンク
イワツメクサ(岩爪草)の特徴と育て方
イワツメクサ(岩爪草) 2004年8月8日 撮影 乗鞍畳平
和名 | イワツメクサ(岩爪草) |
別名 | オオバツメクサ |
学名 | Stellaria nipponica |
科名・属名 | ナデシコ科 ハコベ属 |
分布 | 本州(北・中央・南アルプス、御嶽山、八ガ岳、富士山、白山)。日本固有 |
花期 | 7~9月 |
特徴 | 高山帯の砂礫地に生える多年草。 高さ10~20cm。よく分枝して株立ちになります。 葉は数対、基部付近にわずかに緑毛がある。茎の上部の葉で長さ2~4cm。三角状線形で幅1~2㎜、水平に開出します。 花は直径約1.5cm、1~7個がまばらな集散状につきます。 花柄は長さ2~8cm、無毛。花弁は萼弁の長さの1.5~2倍。花柱は長さ2~3㎜で外側に曲がります。 |
エゾイワツメクサ(蝦夷岩爪草)の特徴
エゾイワツメクサ(蝦夷岩爪草) 2005年7月14日 撮影 大雪山系黒岳
和名 | エゾイワツメクサ(蝦夷岩爪草) |
学名 | Stellaria pterosperma |
科名・属名 | ナデシコ科 ハコベ属 |
分布 | 北海道(大雪山系)。日本固有 |
花期 | 7~8月 |
特徴 | 高山帯の砂礫地に生える多年草。 高さ10cm内外。 全体の形や大きさはオオイワツメクサと同じで、オオイワツメクサはイワツメクサに比べて葉や花が一回り大きいということです。 葉は少し厚くてかたく、基部から中部まで縁毛があります。 種子のふちに狭い翼があります。 |
イワツメクサ(岩爪草)とエゾイワツメクサ(蝦夷岩爪草)まとめ
イワツメクサ(岩爪草)とエゾイワツメクサ(蝦夷岩爪草)の違いを比べて見たかったのですが、葉がぼけていますし、少し違うかなと思うくらいで違いは自生地で区別するよりほかありませんでした。