クマガイソウ(熊谷草)は、ラン科・アツモリソウ属で、北海道(西南部)、本州、四国、九州の山野の林内、特に杉林や竹林に多い多年草で、大群生が見られるところがあるようです。
地下茎は節間が長く、全長は1m以上になるようなので、適地であれば地植え栽培が可能です。
上のクマガイソウ(熊谷草)は、2003年5月3日に花之江の郷で撮影したものです。
スポンサーリンク
クマガイソウ(熊谷草)の特徴
クマガイソウ(熊谷草) 2005年4月15日 撮影 星野自然村
和名 | クマガイソウ(熊谷草) |
学名 | Cypripedium japonicum |
科名・属名 | ラン科 アツモリソウ属 |
分布 | 北海道(西南部)、本州、四国、九州 |
花期 | 4~5月 |
特徴 | 山野の林内、特に杉林や竹林に多い多年草。 根茎は横にのび、節から根を出します。 茎は高さ20~40cmで白い毛が密生し、基部に膜質の鞘状葉が数個つきます。 葉は2個がほぼ対生状につき、直径10~20cmの扇状円形で、放射状の縦皺が目立ちます。 花は大型で茎の先に1個つく。萼片は淡緑色。背萼片は長さ4~5cmの卵状楕円形で先は尖ります。 側萼片2個は合着して船形になり、唇弁の後ろにあります。側花弁も淡緑色で内側の基部に紅紫色の斑点があり、軟毛が散生します。 唇弁は袋状にふくらみ、紅紫色の脈があり、ずい柱は長さ約2cmで内側に曲がります。先端が柱頭で、その下の両側に葯室があります。 和名は袋状の花を熊谷次郎直実の背負った母衣(矢除けの布製の袋)に見立ててつけられました。 クマガイソウの地下茎は節間が長く、全長はしばしば1m以上になります。 適地であれば地植え栽培が可能です。 |