エゾツツジ(蝦夷躑躅)はエゾツツジ属またはツツジ属の落葉低木です。北海道、本州の八幡平、岩手山、秋田駒ガ岳、神室山の高山帯の風衝岩礫地に生える落葉性の小潅木です。
葉は倒卵形、裏面とふちに剛毛があり、倒卵形の葉は小さく、他のツツジの仲間とは違った形をしていますが、花はよく見かけるツツジの花で、他のツツジの仲間との違いはあまり感じません。
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)は小形の常緑低木で、幹が横に伏すため、高くならず20~50cmで、黄色の石楠花ですが、高山の強い光線や激しい乾燥から葉を守り、蒸散作用を制御し、強風に耐えるため葉が裏面に巻いています。
写真で見る花は特別の違いはないようですが、高山帯の風衝岩礫地に生えている花は人を寄せ付けない高貴さを持っていました。
上のエゾツツジ(蝦夷躑躅)は、2005年7月14日に大雪山系黒岳で撮影したものです。
スポンサーリンク
エゾツツジ(蝦夷躑躅)の特徴
エゾツツジ(蝦夷躑躅) 秋田駒ガ岳
和名 | エゾツツジ(蝦夷躑躅) |
学名 | Rhododendron camtschaticum, Therorhodion camtschaticum |
科名・属名 | ツツジ科 ツツジ属(エゾツツジ属) |
分布 | 北海道、本州(八幡平、岩手山、秋田駒ガ岳、神室山)。北太平洋地域 |
花期 | 7~8月 |
特徴 | 高山帯の風衝岩礫地に生える落葉性の小潅木。 根茎は地中を這い枝は細かく分枝して高さ5~30cmになり、全体に褐色の腺毛があります。 葉は倒卵形、裏面とふちに剛毛があります。 夏、枝先に2~3個の紅紫色で、上側の花弁に暗紅色の細点のある花をつけます。 |
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)の特徴
キバナシャクナゲ(黄花石楠花) 2005年7月14日 撮影 大雪山系黒岳
和名 | キバナシャクナゲ(黄花石楠花) |
学名 | Rhododendron aureum |
科名・属名 | ツツジ科 ツツジ属 |
分布 | 北海道、本州中部以北の高山帯 |
花期 | 7~8月 |
特徴 | 小形の常緑低木で、幹が横に伏すため、高くならず20~50cm。 葉は互生し、輪生状に枝の先に多数密生します。 高山の強い光線や激しい乾燥から葉を守り、蒸散作用を制御し、強風に耐えるため葉が裏面に巻いています。 夏に花弁が5つの黄色の花を数個横向きに開きます。 |