エゾスカシユリ(蝦夷透し百合)は、ユリ科・ウバユリ属で、北海道の道東、道北では、原生花園に限らず、各地で見ることができます。
北海道では花の咲く時期はあちこちで群生を作っており、北海道旅行の気分を満喫できる花のひとつになっています。
上のエゾスカシユリ(蝦夷透し百合)は、2008年6月24日に小清水原生花園で撮影したものです。
スポンサーリンク
エゾスカシユリ(蝦夷透し百合)の特徴
エゾスカシユリ(蝦夷透し百合) 2008年6月24日 撮影 小清水原生花園
エゾスカシユリ(蝦夷透し百合) 2006年7月4日 撮影 礼文島
和名 | エゾスカシユリ(蝦夷透し百合) |
学名 | Lilium pensylvanicum, Lilium maculatum subsp. dauricum |
科名・属名 | ユリ科 ユリ属 |
分布 | 北海道 |
花期 | 6~7月 |
特徴 | スカシユリの変種。 スカシユリより茎の下部の乳頭状突起が少なく、花柄や蕾には白い綿毛が密生します。 草丈は20~90cm程度で花色は主に橙色。花弁は6枚ほどで構成され、濃橙色の斑点が内側にあり、花は直径9~10㎝。 花弁の根元部分が細くなっていて隙間があり、このことが和名にあるスカシの由来です。 道東、道北では、原生花園に限らず、各地で見ることができます。 |
エゾスカシユリ(蝦夷透し百合) 2006年7月4日 撮影 礼文島