イワユキノシタ(岩雪ノ下)は、ユキノシタ科・イワユキノシタ属で、湿潤な岩壁に生える1属1種の常緑の多年草です。主な自生地は、東海地方から四国地方にかけての、奥深い山の湿った岩場などのようです。
上のイワユキノシタ(岩雪ノ下)は、2005年5月31日に日光植物園で撮影したものです。
スポンサーリンク
イワユキノシタ(岩雪ノ下)の特徴
イワユキノシタ(岩雪ノ下) 2005年5月31日 撮影 日光植物園
和名 | イワユキノシタ(岩雪ノ下) |
学名 | Hydrangea paniculata |
科名・属名 | ユキノシタ科 イワユキノシタ属 1属1種 |
分布 | 本州(関東地方西南部)、四国 |
花期 | 5~6月 |
特徴 | 湿潤な岩壁に生える常緑の多年草。主な自生地は、東海地方から四国地方にかけての、奥深い山の湿った岩場などです。 走出枝を出し、先端に新苗がつきます。 葉は柄があり、長さ2~8㎝の卵状楕円形で、基部は心形。 雌雄異株。 花茎は高さ10~20㎝、長さ5~15㎝の円錐花序に白色の花をつけます。 イワユキノシタは、冷涼で適湿を好むので、暖地での栽培は難しそうなことから、手を出すことが出来ず育てたことがありません。 写真は日光植物園で写しましたが、水が流れるような岩場に生えていました。ダイモンジソウの葉も見えることから同じような場所を好むようです。 |